2019年2月7日木曜日

煎餅・遅延・シュレッダー・非常勤講師・事故・不採用・助成

揚げ物とチョコを食わない生活は続く。油を避ける(肉の脂はやむなしとする)というテーマを掲げると食える物が凄く制限されてくる。おやつもジジイみたいに煎餅ばっかり食ってる。逆に太りそう。

再試はやらないと口を酸っぱくして言っているが、電車の遅延証明書とか持ってこられるとやらないわけにはいかないのでやった。

でかいのが届いた。

左が壊れたやつで、右が新しいやつ。

機能的には左の方が優れている部分もある(細かく裁断できる)。

使い始めたらお手入れとか絶対忘れるから、初めのうちにやっておく。付属の油を紙に・・・

ドバーーーっとたらして、裁断する。

セットアップ完了。

非常勤講師が最終日だった。次回(8回目)が試験だけどレポート評価なのでこの日(7回目)で終わり。7回は短くてやりやすい。学びが身につくかという点では良いか悪いかはわからない。

この大学はJABEEとかやってるからレポートの採点とか大変そう。

帰り7号線で渋滞にはまった。「4台滞ったら渋滞」と言われるAKTでこの渋滞はただ事ではない。案の定事故だったようだけど、Uターン&遠回りしてAKT南インターから高速に乗って帰った。

レポートと答案の山。ギャーーーー!この後、再試した学生の答案を紛失して血の気が引いた(見つかったけど)。新しいシュレッダーを買ったから、テンションが上がって無意識のうちに裁断した可能性も疑った(マジ)。自分ならやりかねない。

某学府からお祈りメールが届いた。

学内研究助成への申請書類ができた。通らない理由が見つからない。