2017年6月6日火曜日

西武・akt駅・んだっち・逆さ鳥海山・新緑・曇りガラスシート・ゴム手袋・共同研究

6月4日:akt唯一の西武デパート@akt駅近くで買い物。休日なのに客が少なくて心配になる。余計なお世話か。

akt駅がリニューアルしたとのことで寄ってみた。休憩所に県の地図をかたどったベンチがあった。TAZAWAKOとKAKUNODATE。

多分akt杉を使ったテーブルと椅子。

他にも椅子がいっぱい。

改札近くにあった椅子とテーブル。

aktの新しいキャラクター「んだっち」。このネーミング、知り合いの先生の娘さんによるもの。ナイス。

6月6日:大分暖かくなってきたけど、昨日と今日は少し肌寒いくらい。天気が良いので通勤の前に少し写真を撮った。

田植えされていても、逆さ鳥海山は見えるのね。

山頂のズーム。

ズーム最大。小生のコンデジではこれが限界。でも、山頂に人が居たら見えそう。

葱坊主と鳥海山。

タンポポのつぼみと鳥海山。

通勤路ではないところまで少し車を走らせた。某小学校の卒業記念樹である花壇を見つけた。

卒業記念樹と鳥海山①。

卒業記念樹と鳥海山②。

稲は今こんな感じ。

ちょっとした湿原。

よーく見ると湯気が立っている。温泉?

キャンパスの新緑。

 

研究室の入口の上の窓を曇りガラスのシートを貼ってみた。以前シートを買ったけど、必要性が失われてずっと放置してあった。捨てるのももったいないから、とりあえず貼ってみたけど如何なものか。上空いてるし。

少なくても廊下からジャンプしたぐらいでは覗けない格好にはなった。

カーフィルムと一緒でよく見ると気泡が・・・。

最近(ジジイになったせいで)手の脂が切れてきたのか、洗い物で手が荒れる。だからゴム手袋を購入。冬は厚手のゴム手袋で(お湯ではなく)水で洗い物をすればガス代の節約になるそうだし。

もう何年もやっている研究にケリをつけるべく、ラストスパート中。マジで共同研究者(数学の人)に愛想尽かされる頃。もう尽かされているかも。

今週中に原稿を仕上げて共同研究者に送る!絶対!!

昨年度教えていた学生が某大学に編入したいらしく、編入試験のための勉強で質問に来た。普段は、教えたことがない学生ばかり質問にくるので、これはかなりレア。授業をやると嫌われるみたい。同次形微分方程式について教えてあげた。そもそも、うちに微分方程式の授業がないのが問題なのだが、そんなこと学生に言ってもしょうがない。