2016年4月24日日曜日

高熱39.3度・花・ご当地アイドル・夜桜・タイヤ交換

18日(月)大学に行ったら少し鼻水が出た。19日(火)は2コマの授業があって、そのあと熱を測ってみると38.3度。すぐに家に帰って寝たが、起きて測ったら39.3度まで上がっていた。近くの病院へ行ってインフルエンザの検査をしたけど陰性だった。次の日は5限にAKTキャンパスで授業があったので、午前中にもう一度検査してみたけど陰性だったので休講にするわけにもいかず、授業をしてきた。しんどかった。

お花を頂いた。

裏につぼみもある。

23日(土):ふらっと本荘公園へ行ってみると、ご当地アイドルが歌っていた。ちゃんと「追っかけ」的な子達(というかおっさん達)もいた。

夜桜を観に夜も行った。

24日(日):タイヤ交換を初めて自分でやってみた。Kのスタッドレスタイヤを夏タイヤに換える作業。

まずは、ジャッキで持ち上げてスタッドレスを外す。

そして夏タイヤをつける。ネットを見ると「車にあらかじめ付いているチャちい工具だと・・・」と言っているサイトもあったけど、あらかじめ付いている工具で十分だった。慣れれば4本で30分もかからないかも(F1とか数秒でやるんだよね、数人で)。ただ、Kだから楽というのはある。重いタイヤだと大変だと思う。

近所のスタンドに空気圧をチェックしに行ったら、220kPaのところ280kPaぐらい入っていた。この車を中古屋で買ってから空気は入れてないから、中古屋の人がそうしたことになる。スタンドの人曰く、タイヤの片減り(角が摩耗で削れること)を避けるために多めに入れることが多いそう。あまり入れると危ないけど。

そして何と、小生の締めたナットは向きが全て逆であることを指摘された。お~、教えてくれてありがとう。正しくは、丸まっている方が内側なんだとか(上の写真は丸まっている方が外側になっている)。家へ帰って全て締め直した。

平らな方(角ばっている方)が外に出るのだ。勉強になった。

2016年4月18日月曜日

タケノコ・チューリップ・桜祭り・レーザー

4月17日(日):同じ部署の先生にタケノコを頂いた。

タケノコご飯にした。うまし。

チューリップおじさん達(有志の先生方)が植えたチューリップが一気に咲いた。

前日に引き続き本荘の桜祭りに行った。


もっさり咲いている。


前日は2年に1回やっている市民公開セミナーだった。初めての試みとして量子力学の話をしてみた(前回は相対論の話)。準備のために結構勉強して面白かったけど、講演としては失敗だったと思う。難しすぎた。シャープペンシルの芯3本で2重スリットを作って、レーザーの干渉を実演してみた。

お花・新任先生歓迎会・長屋酒場・本荘桜祭り

4月14日(木):お花を頂いた。

新任教員の歓迎会@AKT駅近くの飲み屋「長屋酒場」。


その近くにあった別の飲み屋。床屋の看板そのままやん。

右に見える寂れた寿司屋に入ったことがある。

突き出し。

4月16日(土):本荘公園の桜祭りへ夕方いってみた。





民謡を楽しむ人々。

本荘名物、本荘ハムフライ。AKTが推す食べ物は大抵まずいがこれは美味い。

公園の裏側に向かって歩いてみた。

この橋を渡りたかったが通行止め。

ここはよく車で通る。

鳥海山+鶴舞温泉+御手作堤(みてさくつつみ)+桜。

尾崎小学校。


2016年4月10日日曜日

Marquese Scott's dance

  "Pumped up kicks (Foster the People)"

"Make It Bun Dem (Skrillex & Damian "Jr. Gong" Marley)"

【男鹿旅行(後半)】

リニューアルオープンした『別邸つばき』(旧:男鹿グランドホテル)。別館ではなく別邸だから別に本館があるわけではなさそう。

内装がきれい。


泊まった部屋。

部屋からの眺め。

エレベータ前。


ヒーコー飲み放。

夕食はコース料理。

スズキの解体ショー。


次々と料理が出てくる。




夜はナマハゲ太鼓。

こっち来た。

元気がよかった。

朝飯。とんぶり入りのトロロが美味かった。

寒風山の展望台へ行ってみた。


韓流。

芸能人のサインがいっぱい。


天気は惜しい感じ。晴れていると鳥海山も見えるらしい。

家路に着く前に入道埼に寄った。いつも入る食堂「入道埼会館」が閉店していて、ウニいくら丼の値段が高騰していた。入道埼会館が入道埼の良心だったことを知った。