28日(金):学会スケジュールの合間を縫って実家に.回っていない寿司屋に連れて行ってもらった.壺焼きサザエさん.
子持ち昆布は母の好物.
29日(土):海老名VINA WALKのら~めん処にある「いろは」で富士ブラックを食す.
30日(日):この日は学会発表.会場に向かう途中の停車駅で車内から撮った桜.
帰りは横浜経由で羽田へ.デパ地下で腹ごしらえ.
只今,研究室を改造中.目玉は水道と新しい本棚の設置.写真は赴任したとき既に置いてあったラック.今まで本やプリンターを置いていたが,ご覧の通り,奥行きが深すぎて使いにくくて邪魔なため,撤去して薄い普通の本棚を設置してもらう予定.
深い奥行き.
一時退去させられた本たち.重さでテーブルが反っているため,あまり長時間放置するのは良くなさそう.テーブルの向こうにある4枚のホワイトボードは最近購入して,自力で壁に設置したもの.細長い研究室のスペースを極力有効に使うため,脚つきのホワイトボードを撤去して,壁掛けのものにした.
扉にもマグネットシート式のホワイトボードを貼った.計算しまくってやるのだ.
3月25日(火):研究室改造計画の目玉の一つ,水道工事が始まった.
床に空けられた穴を覗くと,下に部屋サイズの空間が見えた.この建物には地下道があるのか?
水道パイプが通されたところで,この日の工事は終了.
3月31日(月):学会出張から戻ると工事が終わっていた.
お湯が出る幸せ.