毎年恒例になりつつある3月末に行われる高校生への3日連続90分ライブ。今年は1年生も受講可能としたが、失敗だったという見方が強い。
たまにネクタイを締めたからといって、地鶏写真をのせるイタいおじさんにはなりたくない。
退職する方がご挨拶にいらしてサレ乙なタンブラーとヒーコーをくれた。
超優秀な学生に流体と熱の勉強を勧めたら早速始めたようで質問に来る。テンソルと行列の違いは何かと。自分が学部1年の時、友人が先生に同じ質問をしたら「全然違うよ君~~~」の一言で終わったことを思い出しつつ丁寧に教えた。
そして後日、変形テンソルがテンソルであることを証明して見せたら、その面倒くささにドン引きしていた。
4月から教科書として使う本の演習問題を全部解いて詳解集をつくった。印刷して配るには多すぎるのでHPで公開する予定。
準備の都合上、ε-δ論法なんぞを復習する。おもろい。学部生のときに、これらがスラスラ理解できるようだったら多分もうちょっと出世してる。
パトリック・マン
着色後
おしり探偵
HNJ公園。そーめにーがきんちょ。
春いずかみんぐ。