2018年11月23日金曜日

神社・白鳥・だまこ・ブラックサンダー・授業準備・対策講座・初雪・セール品・ふるさと村・プレハブ

隣の神社へお参り。落ち葉拾いに業者さんが出動してる。

紅葉がレイキー。



白鳥の群れ。何をつついているのか。米?虫?


だまこ鍋@家

海*蔵がオイラの好きなBサンダーに侵略してきたで候

新しい授業(12月第1週から始まる)の準備を再開した。結局、指定した教科書は絶版ということで指定教科書なしでやることにした。ウチュウの話を聞きに来る学生に、正拳突きを食らわすブツリな内容。

辛い昼食。

数学テストの対策講座3回目も受講者は3人。ロッケンロール。来週で最後。

3連休の初日、遂に白い粉が降ってきた。

PCに入っていた大量の楽曲をDVDに焼いてカーオーディオに突っ込む。キタ━━━(゚∀゚)━━━!!全部読み込んでくれてるやん。フォルダー構造も全部理解してくれてるやん。純正ゴイスー。

前から気になっていた\4,990のブルゾンが、今日見たらセールで\1,990になっていたので買ってもうた。3回も値下げされたのに売れずに待っていてくれた。そういえば昔職場の人にユニ*ロのCMから出てきたような格好していますね、と言われたことがある。褒められたのか、貶されたのか、どちらでもないのか。

14:00になってから急遽ふるさと村へ。1時間ちょいしか居られなかった。

CHBの実家が何やら動き始めた。オイラが中2から家を出る(D1くらい)まで暮らしていた庭の離れ(プレハブ)が壊されている画。

基礎だけになった画。

奥の大きい方のプレハブが壊されている画。こちらには寝泊まりはしなかったけど、小学校4,5年から中1くらいまでオイラの部屋があった。


そして母屋だけが残った。

2018年11月17日土曜日

予防接種・手袋・献本・切り傷・燃費・くら寿司・マンハッタン計画・カーオーディオ・灯油・ハッシュドビーフ・LAコンフィデンシャル・グラントリノ

インフルエンザの予防接種を受けた。いつもC試験の直前とかに罹るから。3,500円もかかった。1,500円だけ大学から補助がでる。ケチなの?

---

ホームセンターで買った豚革の安物手袋がズタボロなので冬に備えて新しいのを買った。でも何故かMサイズを買ってしまい、Lサイズを買えばよかったと後悔。

豚革は柔らかくてダメ。

某出版社から献本が届いた。ま、また書いていらっしゃる。。

ハサミにガムテのベタベタが付いて、それを取ろうとハサミを弄ってたら指先がザックリいった。右手人差し指を怪我すると人生に支障が出る。授業の板書も綺麗な字がよけい綺麗になって、学生の困惑が感じられた。

おニューのカー(中古)は燃費がアレ。街乗りだとリッター7, 8kmで、高速でも高々14km/Lとか。今日給油したけど、511.9km走った平均の燃費が11.7km/L。

7号線沿いにできた「くら寿司」へ初めて行った。「かっぱ」の目の前に開店するという攻めの姿勢は評価できる。皿をテーブルの穴に入れると5枚ごとにゲーム的なのがスタートし、当たるとガシャポン的に何かがもらえる。1回目に当たって、寿司のキーホルダーをもらった(いらねー)。

2回目は外れ。

っていうか1回目以外ずっとはずれ。

小さい人達の前で本を読むイベント第4弾。左のは前回読み切れなかったやつで、右のが今回選んだ『この計画はひみつです(The Secret Project)』。マンハッタン計画の話。

物理屋達が黒板で議論。まんざらデタラメでもなさそうな式が書いてある。オッサンのどれかがオッペンハイマー。

こっちの絵はあまり何が書いてあるか解らない。

おニューなカーのオーディオのゴイスーな機能を今日発見した。何と、一度再生したCDを自動的にHDDにコピーしてくれるのだ。クラシックのCDを入れていたのに突如ヤマタツが流れて何事かと思った。もう、CDのセレクションが完全に昭和。平成が終わろうとしているというのに。

GSに灯油を買いに行った。 「冷房装置の夏が往くと、暖房装置の冬が来た~~~、ほんに秋は来やしなゐ~~~」(はっぴいえんど)。

今日はハッシュドビーフという、この世で最も簡単な料理の一つを作った。


先日のOMGイオンで撮ったビデオのキャプチャー画像。

DVDを2本借りてきた。まだ観てないけど。

「どうやってこんな傑作を生み出すのかわからない。(by New York Times)」って、わかるわけないやん。わかったらみんな傑作生み出すやん。(12月1日追記:実際に観た感想は「どうやってこんな傑作を生み出すのかわからない。」)

2018年11月13日火曜日

フォトショBJ・入門書・院試・スタッドレス・エンブレム再塗装・紅葉・対策講座

フォトショ色付けBJ

推*入試で入ってくる学生は入学までに添削指導を受ける。そのための教材をどうにかしようと図書館で物理の入門書を探って借りてきたけど徒労に終わった。

T工大に入りたい学生が院試過去問を持って頻繁に来る。

久しぶりの学食。白身魚の竜田揚げ的な。

Kを冬タイヤに替えた。アルミを自分で黒くしたやつ。先日カーメンテの雑誌を読んでたら「カーメンテの基本は良い道具を揃えること。車に付属している工具を使うなんて言語道断」と書いてあった。ウルセーよ。

走る前から色が剥げている箇所があり嫌な予感しかしない。

ずっと前に自分で塗装したエンブレムが剥げ剥げでみっともない

けど、エンブレムを外すのが面倒なのでマスキングして上塗り。嫌な予感しかしない。

週末はまたもやメダルゲームに興じる体たらく。この日は確変が全然来なくてボロ負け。

紅葉第二弾。aktキャンパスで拾ってきた。手前の白いのは紅葉ではなく、そういう植物。

第三弾。モミジゴイスー。モミジだけでこのバリエ(真ん中のはモミジじゃない)。


リーフ・オブ・ザ・イヤー2018はこの一枚。

数学テスト対策講座2回目は一人減って3人の受講者。ロッケンロール。