2016年7月21日木曜日

夕焼け鳥海山・花壇・竿灯

昨日、AKTキャンパスからの帰り、夕焼けに染まる鳥海山が見えたので、車を停めて撮った。同じように写真を撮っている人を数人見かけた。稲もギッシリ生えていて壮観。


本荘市街地には至る所に花壇があり、雪の時期が終わると地元おばさま方によって花が植えられる。

毎年写真を撮りたいと思っていたが、数年が経ってしまった。今日も会議でAKTキャンパスに行ったので、往路で車を停めて撮った。



竿灯祭りに向けて、ボロボロの竿灯で練習する学生たち。

竿灯祭りは定期試験と日程が被るため、参加する学生達には再試やら何らかの措置をとらなければならない。例年は履修生の中に該当する学生がいると、予め顧問の先生がお願いに来るが、今年は来ないので通常通り試験をやる予定だった。でも今週の授業の際、受講生に聞いたら、祭りに出る者が5人もいることが判明。事務局の手違いで小生に連絡し忘れたとのこと。何とかしなくてはならない。仕事が増えた。

2016年7月18日月曜日

【鹿角旅行(後半)】

旅の2日目は十和田湖へ行ったのです。



白鳥に乗ることになった。

アヒル白鳥。

遊覧船の進路に入ったら汽笛ならされて怒られた。

ホテルの近くにある、縄文遺跡「大湯ストーンサークル館」に立ち寄った。

鏃(やじり)。

縄文式土器の模様付けに使われた縄の捩り方。

復元された縄文土器。

イラストのクォリティにやや難あり。

土偶。

展示にはかなり勇気が必要だったのではないか。

昔のスマホ。

肝心の遺跡。


鹿角の熊。笑えない。

最後の夕食。

3日目。親戚をAKT空港まで送る。レストランで何故か横手やきそばを食べる。

時間があったので3Fの航空展示室&送迎デッキ的なところへ行ってみた。


送迎デッキ。プロペラ機が到着。

【鹿角旅行(前半)】

2年前と同様、親戚がYMNから鹿角に来るので便乗して旅行。レンタカー(Toyota ISIS)を借りた。

ホテル鹿角。

前回はスウィートに泊まらせてもらったけど、今回はフツィート。

でも、隣の親戚の部屋はかなりリッチでモンド。


檜風呂。大浴場あったけど、二度入った。

窓が丸い。


残念ながら、隣接したプールは採算悪化で閉鎖になったそう。

夜はパーリー。

全国から集うパーリーピーポー。



パーリーの目玉はこちら。


AKT41

AKT41。中年万歳。

2016年7月10日日曜日

晩酌・フェライト・岩ガキ・ジェラート・象潟道の駅・クジラ公園

ラーメン+タコぶつ+ビール。人生って素晴らしい。

仁賀保のフェライト館の広場で遊ぶ。





岩ガキを食べようと、にしめ陣屋へ行ったら売り切れだった。

しゃあないからジェラート。いつもの組み合わせ。店員に二度聞きされる。

象潟の道の駅がリニューアルしていた。


大きいの(850円)は売り切れていたので、小さいの(500円)で我慢した。オイスターなエキスが身体に染み入る。


最後はクジラ公園