2013年7月28日日曜日

にしめ陣屋

こないだ行ったばかりだけど,岩ガキ食べたさに,またもや「にしめ陣屋」へ行ってきた.

金浦(このうら)産と象潟(きさかた)産を食べ比べ.両方美味いけど違いはわからなかった

「廻船丼」

2013年7月27日土曜日

男鹿半島・本荘川まつり花火大会

母が遊びに来たので,秋田空港から男鹿に向かい,半島の先端にある入道崎まで行ってきた.




「北緯40°のモニュメント」背の高い岩が真北の方角


本当のお目当てはこれ

夜は第63回本荘川まつり花火大会.



2013年7月26日金曜日

本荘夏祭り2013

今日は「本荘夏祭り」が行われていたので,仕事帰りに寄ってみた.町のシンボル的な存在,文化交流館カダーレに車を止め,通りに出てみると,結構な盛り上がり.由利本荘市にもこんなに人がいたのかと思うほど.続く明日は由利本荘の花火大会.晴れてくれたらなぁ・・・.

文化交流館カダーレ



名物,本荘ハムフライ.チーズ味が美味しい

2013年7月21日日曜日

にかほ陣屋・象潟海水浴場・岩ガキ

西の方へ行った方が素敵な海水浴場があるとかないとか誰かから教わったので,今日は,にかほ市の象潟(きさかた)海水浴場へ行ってみた.曇りだったが,気温は30度近くあったので少し水が冷たいと感じる程度で,結局3時間以上海水浴をした.

海水浴場へ着く直前にあったにかほ陣屋を物色


岩ガキ発見!!

美味い,・・・,美味すぎる.思わずおかわりした.

巨大スイカが安いから買った.味はボチボチ

象潟海水浴場.近くでトライアスロン大会が開催されていた

帰りはまた違う道の駅へ寄り道

・・・

【大学教員への道】応募〆切から面接までの期間

大学教員になるまでのキャリアパスは人それぞれだが,近年,物理・数学系で最も多いのは,大学院で博士号を取得し,いくつかの研究機関で博士研究員(post-doctoral researcher)の職を経て,どこかの大学(多くの場合,出身校ではない大学)に公募で採用されるというコースだと思う.僕自身もこのコースを辿った人間であり,博士号取得後,8年のポスドク生活の間に無数の応募(オーダー100)をして,現所属の大学に拾ってもらった.

ということで,僕は公募戦士の苦しみは知り過ぎる程に知っている.全国で今も戦い続ける戦士の皆様に少しでも有益な情報を載せられたらいいなと思うが,アドバイスめいたことを言うのはなかなか難しい.しかし,事実を伝えるデータの類いなら無益であっても有害なことはないだろうと思う.そこで,大学教員の採用に至るまでに必ず通る面接について,有益かも知れない情報を公開してみる.

教員の採用は,書類審査&面接審査(ときに模擬授業を含む)というのが定番だが,公募戦士になりたての人にとっては書類審査を通過した場合,どのくらいの期間で面接通知が届くのかは気になるところである(2013年9月17日追記:精神衛生上,本当は気にしない方がよいことはこちらの記事に書いたので参照されたし).以下では僕が面接審査まで進んだ大学に関して,応募〆切の日付,面接通知が来た日付,面接の日付を載せてみた.(現所属に関しては載せていない.)

【関東地方・理科系私立大学・助教(テニュア・トラック)】
応募〆切: 9月10日
面接通知: 9月24日(14日後)
  面接:10月15日
合否通知:10月19日(不採用)
面接模擬授業を含んでいた.

【中部地方・工科系私立大学・助教(テニュア・トラック)】
応募〆切: 9月30日
面接通知:10月20日(20日後)
  面接:10月28日
合否通知:11月 9日(不採用)

【関東地方・私立大学・助教(5年任期)】
応募〆切: 8月20日
面接通知: 8月28日(8日後)
  面接: 8月31日
面接の合否通知(不採用)は,年度が終わる頃だったと記憶している.

【関東地方・理科系国立大学・准教授(任期なし)】
応募〆切:10月15日
面接通知:10月24日(9日後)
  面接:10月29日
合否通知:11月 8日(不採用)

【関東地方・工科系公立大学・准教授(任期なし)】
応募〆切:10月30日
面接通知:11月19日(20日後)
  面接:12月 8日
合否通知:12月21日(採用)

これらの例から見ると,応募〆切の日から面接通知が来るまでの期間は8~20日で,平均では14.2日となっている.

(追記:2016年5月30日)棒グラフにしてみた。このグラフには現所属のデータも入っているのでサンプル数は6大学。

面接の通知は,電子メール,携帯電話,大学の電話,郵送,さまざまだった.普段は無頓着な人も就活を始めたら携帯電話はちゃんと携帯した方がよい.面接後の合否の通知も,メール,郵送,電話,さまざまだった.ただ,不採用通知を電話で教えてもらったことはなかった.伝える方も気まずいから電話は避けるのだろうか.

採用の倍率は十数倍から百倍を超えるものまで本当に多様だと思うが,だいたい面接に呼ばれるのは2~8人と相場が決まっているらしい.大学によっては面接まで進むと,何人の応募があって,何人に対して面接をしているか教えてくれるところもあった.上で挙げた2つめの大学では,「28人の応募があって,4人の方々に面接をしています」と言われた.「結構少ない応募人数だなぁ」と思ったが,その公募は,実質任期無しの採用でも念のため初めの数年間を任期制(テニュア・トラック)にしていたらしく,倍率が下がっていたようだ.このような公募には既に任期なしの職に就いている人が応募しないためチャンスである.

晴天・ノートPC・エアコン・花火

梅雨真っ只中だが,ここ数日は晴れが続いている.7月いっぱいは梅雨が続くらしいが・・・.

金曜:朝,子吉川の飛鳥大橋から見る山々

金曜:飛鳥大橋から見る羽越本線の鉄橋

金曜:午後は授業でAKTキャンパスへ

金曜:晴れが嬉しくて意味もなく空を撮る

金曜:注文していたレッツノートが来た.すごく軽いが,Windows 8わからん.

土曜:子吉川と微かに見える大学

土曜:鳥海山は山頂の雪が無くなってきた

土曜:我が家にもエアコンが付いた.業者が取り付け工事が終わってから「あと2クラス下のものでもよかったかも知れませんね」ってオイ!付ける前に言ってくれ.

土曜:夜は,道の駅「岩城」島式漁港公園で行われた第29回日本海洋上花火大会へ行ってきた.東京の花火と違って,時間ギリギリに到着しても一等席が取れるのが素晴らしい.


2013年7月15日月曜日

Let's Note・本荘マリーナ海水浴場

午前中はネットで買い物.2010年2月頃に購入したPanasonic Let's Note CF-F9(ノートPC)が最近異様に遅くなり,高温をもつようになってきた.来月上旬から海外出張が控えているし,このマシンのメインテナンスは一先ず保留にしておいて,新しいものを購入することにした.買ったのは,Let's NoteのSXシリーズのもの.Windows 8は全く触れたことがないので楽しみだし,Xi (LTE)ワイヤレスWAN内蔵モデルというものを購入したので,(契約さえすれば)どこでもネットができるようなので期待している(小生,スマホは所有しているが小さいスマホの画面でメールを書くのが大嫌い).

梅雨真っ只中だが,今日は奇跡的によい天気だったので午後は海水浴へ行った.訪れたのは本荘マリーナ海水浴場.大雨が降った後なので水の色は少し濁っていたものの,もともと非常に素敵な海水浴場で,「日本の水浴場88選」に選ばれているそう.

流木がたくさん


2013年7月11日木曜日

AKT38

会議でAKTキャンパスへ行った.会議前に少し時間があったので,初めて図書館へ入ってみる.AKTキャンパスには数物系の学科がないので,当然と言えば当然だが,数物系の本のラインナップが寂しい.新任教員には書籍購入の予算が相当額付くようなので,補強しようと誓う.

今日は小生の誕生日.夜はとりあえず回る寿司でお祝い(AKTの回る寿司は侮れない).調子に乗ってアワビや由利本荘名物の岩ガキなんぞ注文した.

7月11日7時11分

数学は統計の本が多い印象

物理は流体の本が多い印象

AKTの回る寿司(「ハウルの動く城」風に)

完全にアラフォーだ.

2013年7月9日火曜日

LaTeX講座

Mathematics in web  去る6月24日,日頃からよくしてくれている知り合いの先生が,学生向けに$\LaTeX$(ラテック or ラテフと読む)の特別授業をするから一緒にやらないかと誘ってくれたので,参加させて頂いた.
 $\LaTeX$とはコンピュータ上で美しく数式を書くために開発されたある種のプログラミング言語で,数式を多く含む論文を書く数物系研究者にとっては,ほぼ必修となっているものである.例えば,次のような微分方程式 \begin{eqnarray} \left( \frac{\partial}{\partial t}+ \mathbf{v}\cdot \nabla \right) \mathbf{v} = - \nabla p + \frac{1}{Re} \Delta \mathbf{v} \end{eqnarray} や行列 \begin{eqnarray} A= \left[ \begin{array}{ccc} a_{11} & a_{12} & a_{13} \\ a_{21} & a_{22} & a_{23} \\ a_{31} & a_{32} & a_{33} \\ \end{array} \right] \end{eqnarray} などが,いくつかの簡単なコマンドを覚えるだけで出力することができるのある.実は,通常のワープロにも数式を書くツールは用意されているが,それらではこのぐらい綺麗な数式を書くのは殆ど不可能であるし,融通が利かないことが多すぎるのである.
 参加した学生は卒論などで必要になるのを見越してか,一生懸命取り組んでいた.僕は教養数学を教えているので,普段相手にする学生は1年生ばかりなのだが,今回の特別授業には高学年の学生も沢山いて,それが新鮮だった.
 ちなみに,上のようにブログやホームページ上に$\LaTeX$を使って数式を書くにはもう一手間必要なのであるが,そのテクニック(ここではMathJaxを用いている)についても機会があれば解説したい.

2013年7月6日土曜日

唐揚げ・ソファー・総革張り

雨だから家にいようと思ったけど,やはり退屈だからAKT市に家具を見に行くことにした.

AKTに着く時間が昼だったから,知人から旨いと聞いていた唐揚げ専門店へ行ってみた.東京でもないのにテーブル席が二つしかないストイックさ.和風・レモン塩・ニンニク・ピリ辛・バター醤油の中から味を選べる.ニンニク味をチョイスしたが,これが正解.こういうお店が職場の近くにあったら通ってしまいそう.

ボリュームではなくボリウム


食事が済んでから,お馴染みTOKYO INTERIOR.リビングに敷くラグを見に行っただけなのに,いつの間にソファー売り場に引き寄せられ,気付いたらL字型カウチソファがターゲットに・・・.高い,でも気持ちよさそう,でも高い,と葛藤は続く.クールダウンのため今日は買わずに帰宅した.

布張りの麗しきカウチソファ

帰る直前,中国製なら総革張りのものが同じ値段で買えることに気が付き,更に心惑わされる.



2013年7月5日金曜日

7号線での豪雨

金曜は秋田キャンパスで統計学の授業.(ってこの台詞ばかり書いている気がするのは気のせいか?)天気さえ許せば,また黄昏の日本海でカメラの練習をしようと思っていたけど,水曜くらいから秋田も本格的に梅雨に入ったみたいで,帰りは凄い雨.7号線での豪雨には恐怖を感じた.ワイパーはマックス稼働.