3年ほど前に買ったタイヤラックのカバーが潮風に吹かれてボロボロになった。
安っすい代用品を買ってきた。
けど、採寸せずに適当だったからサイズが足りなかった。まー直射日光と雨水が当たらなければいいか。
先日行ったペルーでの研究会の続きが2年後にまたペルー(しかもまたオリャンタンタイボという村まで同じ)で開催されるとアナウンスされていたが、余程批判が続出したのか、メ*シコという代替案が出てきた。その方がいいに決まってる。メ*シコと言えば麻薬戦争。アツい。このあいだ「Sicario(邦題:ボーダーライン)」という映画を観た。
「やるべき事」の第一弾としてほったらかしのプリンターを開封する(オイオイ)。
ファックス機能付きのプリンターを毎回買うけど設定に成功したことがないので、今回は「初めからやらない」という大技にでた。
理論物理の研究にはコーヒーが欠かせない。と、言われている。澤*珈琲のこの豆3袋セットは最強コスパだと(私に)言われている。
夕焼けが美しい。が、それは同時に「あの季節」が近いことを物語っている。今日は涼しすぎて風邪を引いたかも知れない。冷房を付けた次の日に暖房。
本荘の朝は霧に包まれることも珍しくない。
色付いた稲穂と線路とススキ
何か米粒が小さくないか?と素人が余計な心配をする。
カッチョよくなるだろうと思い硬貨をフォトフレームに埋め込んだらイメージとだいぶ違うのができた。カナダ、韓国、英国、イスラエル、フィリピン、チリの硬貨。
---
「貧すれば鈍する」という言葉があるが、「貧しても鈍さない」のはそれはそれで役立つスキルなのかも知れない。周囲の人に多大なる迷惑を掛ける可能性があるけど。
---
12月頃から他大学で非常勤をやるが、その大学では時間割とか指定教科書の注文とかに関して事務がノータッチらしい。その事実さえ教えてくれないので、何かとやらかしそうになる。なぜ12月からかというとその大学はクォーター制を導入していて、授業が通算8コマ(試験日を入れて)しかないから。
---
エンジンオイルとエレメントの交換を自分でやりたいのだけど、初期費用がかかるので躊躇していた。今日やっと重い腰を上げて必要なものを全て注文した。あまり寒くなる前に交換するつもり。目覚めよDIY魂。