2014年2月18日火曜日

名古屋出張:DHC8-400,名古屋大学,手羽先,味噌カツ,名古屋城,トーイングカー,ドリームリフター

2月17~18日の予定で名古屋出張.秋田空港から中部国際空港(セントレア)へ初のフライト.飛行機はプロペラ機だった.調べたらDHC8-400という機種だそう.2列シートが2列の小型機.

途中,富士山が見えた.

セントレアで腹ごしらえ.SUBWAYなんぞに久々に入った.

セントレアから名鉄空港線ミュースカイで金山駅まで,金山駅から市営地下鉄名城線で名古屋大学駅へ.途中,競艇場が見えた.

名古屋大学の素粒子宇宙起源研究機構(KMI)や理学部・工学部の研究室が入っている「ES総合館」.ここで15:00からセミナー講演をした.

2008年のノーベル賞(小林誠・益川敏英の物理学賞,下村脩の化学賞)を記念した展示場が2階にあったが,残念ながら閉まっていた.


セミナー室と同じフロアーに小林さんの研究室が・・・.勿論,小生の講演は聴きに来ていない.

夜は,手羽先をはじめとした鶏肉三昧の飲み屋へ連れて行ってもらった.名大の院生6人と古くから知っている大同大に勤める先輩にもてなして頂いた.

泊まったのは大学のゲストハウス.やたらに広かった.

ゲストハウスの1階にあった「理系ショップ」.文系の人は出入り禁止,というわけではなさそう.

名古屋城だけは見て帰ろうと決意.朝食を食べ損ねたので,お城見物の前に味噌カツで腹ごしらえ.

鯱(しゃちほこ)が見えてきた.

石垣を任された加藤清正の像.

東南隅櫓(とうなんすみやぐら).

楔(くさび)の跡が見られる.

復元中の本丸御殿.

見事な軒裏.

本丸御殿の中を見物できる.これは空襲で焼け落ちる前の名古屋城の写真.






天守閣の中は7階建ての展示場.

7階の展望室.お堀と高層ビル群が見える.


采配.

軍配.

見事な波紋の日本刀.

名古屋城の最寄り駅は市役所駅.市役所も城っぽい造り.

自分でも不思議だが,空港でつい目がいってしまうトーイングカー(プッシュバックトラックとも呼ばれる).飛行機をバックさせる牽引車で,重量は40~50トンある.


離陸寸前に見えたドリームリフター.ボーイング747を改造して作った貨物機で世界に4台しかないそう.セントレアには週一くらいでお目見えするそう.

2014年2月15日土曜日

晴天・バレンタイン・Soul Note・安楽温泉

2月12日(水):朝起きると珍しく晴れていた.

前日の夜,風が吹かなかったようで,この地域には珍しく木に雪が積もっていた.

このような感じに綺麗に雪が積もるには,風がないことに加え,湿った雪が降ることも重要だそう.

公舎の前のお屋敷.ご近所にはこうした大きい民家が結構ある.

大学の体育館.

体育館前から見える鳥海山.

キャンパスを南西方向から.



2月14日(金):チョコレート.

チョコレート.

21:00からご近所(家から歩いて1分弱)のバー,SOUL NOTEで先生方7人で飲み.同席の先生曰く「本荘で一番美味しいジン・トニックを出す店」というので飲んでみた.確かに美味かった.結局2時頃まで飲んだ.まだまだ飲んでいたいくらい楽しかったが,フィギアスケートの中継が始まりそうとのことで,数人がソワソワし出してお開きに.


2月15日(土):家から車で1,2分の距離にある安楽温泉に初めて行ってみた.日帰り入浴600円.


真っ昼間だったせいか他にお客さんがいなく貸し切り状態.得した気分.

奥は露天風呂.「薬師の湯」とのことで,お湯は塩分を含んでおり緑茶のような色.薬草が入っているのだろう.

宿の昭和3年当時の写真がいくつも飾られていた.相当歴史があるよう.


宴会場が沢山あって,結婚式なども出来るよう.