2015年10月25日日曜日

レポートパッド・ハロウィーン・市民祭り

レポートパッドを買ってみた。

カバンに入れてもレポート用紙がボロボロにならなくてよい。少し接着剤っぽい臭いが玉に瑕。顔を近づけて必死に計算していると吐き気がしてくる。最近、計算用紙は薄口レポート用紙がお気に入り。

ハロウィーンのお菓子。

10月24日(土):市民祭り@カダーレ。

本荘名物の鞠。前からあった?。落ちてきたらインディ・ジョーンズみたいになると思う。

白菜品評会。


小生も子供の頃から母に書道を習っていて、毛筆はそれなりに書けるようになったが、硬筆は一向に上達せず現在に至る。今考えると、やる気に問題があったのだと思う。本気で上手くなりたいと思っていなかったから、身につけたことを実践で生かそうという頭が働かなかったのだと思う。それと、ただ書いているだけで、よい字とはどういう字なのか頭で考え、覚えようという気がなかったのもある。そういうことを考えなくても上手く書けてしまう人がいることは知っているが、何事も努力しないと身につかない達の自分は、そう分析している。なお、同業者(物理屋)で字を上手い人を見たことはない。また、学歴と字の上手さに正の相関がないことは既に証明されている。

公舎を這う雑草。

2015年10月12日月曜日

新潟旅行・しゃりん・エンゼルグランディア・マリンピア日本海

3連休(10月10日~12日)は2泊3日で新潟へ旅行。山梨の親戚と現地で合流。途切れ途切れの高速道路と国道7号線で山形を超えて新潟へ向かう。

初めの休憩に寄った山形県鶴岡市の道の駅「夕陽のあつみふるさと物産館しゃりん」。


新潟県南魚沼郡湯沢町にあるホテル「エンゼルグランディア越後中里温泉」に到着。本荘から5時間半くらいかかった。新潟広すぎ。

ホテルはマンションのような作りで表札なども付いている。

自炊ができるようにキッチンなども付いている。



ホテルの前はスキー場。

高速道路・線路・畑・水田・住宅・スキー場が見える忙しい景色。

食事は朝食・夕食共にバイキング。かなり美味しい方だと思う。

ハロウィーンのイベント期間中だった。


夜になるとピエロがホテルの裏口付近をうろつく。子供はガチで怖がる。

子供向けの出店も沢山出ている。

11日は新潟市にある市立の水族館「マリンピア日本海」へ行った。


実は真ん中に生き物が映っている。

ムツゴロウの目が怖い。

海老の目も怖い。っていうか死んでる。


チ○アナゴ

















新潟の水車は小さくて縁がある。

2015年10月6日火曜日

C1000・『アントマン』・稲刈り・霧・虹・芋煮・ビスコッティ

更新を怠りすぎて写真が溜まってきた。一気にはき出す。

9月25日(金):風邪が治らないまま仕事を続ける。ビタミンCの差し入れを頂いた。

9月27日(日):風邪がよくなってきたので大曲のイオンへ映画『アントマン』を観に行った。

稲刈りが始まっていた。

アントマンは原子間距離を縮める物質を利用して身体を小さくしたり大きくしたりして敵をやっつける。でもあまり小さくなりすぎると、時間や空間の概念が曖昧になる量子重力の世界に入り戻ってこられなくなる。

9月28日(月)の朝は濃い霧が出ていた。綺麗だけど、日が差してくると霧はあっという間に消えてしまうので、急いで写真を撮った。


霧が濃すぎて虹が出ていた。初めて見た。


10月4日(日):家の窓から見えた夕陽に照らされる雲と鳥の群れ。

夕食は山形名物の芋煮を作ってみた。素朴で美味しい。いろいろなアレンジが効きそう。

盛岡のお土産を頂いた。ビスケットを二度焼きしたビスコッティ。固くて美味し。

10月6日(火):紅葉が始まった、と思ったらもう大分散ってしまった木もある。