レポートパッドを買ってみた。
カバンに入れてもレポート用紙がボロボロにならなくてよい。少し接着剤っぽい臭いが玉に瑕。顔を近づけて必死に計算していると吐き気がしてくる。最近、計算用紙は薄口レポート用紙がお気に入り。
ハロウィーンのお菓子。
10月24日(土):市民祭り@カダーレ。
本荘名物の鞠。前からあった?。落ちてきたらインディ・ジョーンズみたいになると思う。
白菜品評会。
小生も子供の頃から母に書道を習っていて、毛筆はそれなりに書けるようになったが、硬筆は一向に上達せず現在に至る。今考えると、やる気に問題があったのだと思う。本気で上手くなりたいと思っていなかったから、身につけたことを実践で生かそうという頭が働かなかったのだと思う。それと、ただ書いているだけで、よい字とはどういう字なのか頭で考え、覚えようという気がなかったのもある。そういうことを考えなくても上手く書けてしまう人がいることは知っているが、何事も努力しないと身につかない達の自分は、そう分析している。なお、同業者(物理屋)で字を上手い人を見たことはない。また、学歴と字の上手さに正の相関がないことは既に証明されている。
公舎を這う雑草。