2019年2月28日木曜日

【福岡出張(4)】・孫の手・読書・カラス・デコポン・送別会

Q大滞在の最終日の昼は学食で簡単に。この日、証明の穴を埋めるため共同研究者が爆発的集中力を発揮して解決してくれた。

夜は共同研究者と2人で打ち上げ、というか前祝い、というか何と言うか。福岡ではサバの刺身をゴマで食う。滞在中に何度か食べた。

あひーじょ。

出張中行った「博多一双」のラーメンが福岡空港で売ってたので土産に買ってきた。

鞄に入れておいた携帯孫の手を紛失したのでまた買った。

小さい人達の前で本を読む企画は今年度のラストを迎えた。「アンネの木」という本を読む時間は無かった。LGBTの説明をしようかと思ったけど、生半可な知識で説明すると問題になりそうなので止めておいた。

もう辞めようかと思っていたけど、最後に小さい人達全員から手紙を頂き、感動して来年もやろうか心が揺れてしまう。



「これからも本をこどもたちに読んであげてください。」もう辞めようとしていた心を見透かされている。

某業務終了時刻23:07。てっぺんを回らなかっただけマシと言える。

だいぶ寒さも和らいできて、大学周辺にカラスが頻繁に集結している。



柑橘類の詰め合わせを頂いた。デコポン最高。

28日はイタリア料理店コジコジで退職する先生の送別会。自分が幹事だが、主賓に招待メールを送り忘れるという大失態をやらかした。が、主賓は他の人から聞いて来てくれた(あぶねー)。"You didn't invite me to my farewell party!"って言われた。そーりー。

でも料理は美味かった。

2019年2月21日木曜日

【福岡出張(3)】造船・最終講義・イタリアン・水炊き・証明の穴・議論

天神から伊都キャンパスへのバスからの風景。船を造ってる。

最終講義のタイトルが夢いっぱい。自分の最終講義のタイトルが決まった:「ささやかながら、夢もへったくれもない物理でした。」

昼はキャンパス内のイタリアン・レストラン「イトリー・イト」。前菜がビュッフェ形式。

パスタうまし。

有名なシェフが監修してて外部のお客さん(地元のマダム達)で賑わっている。

お店のある建物がSFっぽい。

お菓子を頂いたけどランチを食べ過ぎて食べられない。

滞在している研究棟の休憩スペース。キッチンがある。大学院生時代にこんなのがあったら自炊して、余計に大学に泊まってしまっただろう。

夜は同業者3人で水炊きのお店へ。予約が必ず必要な店に予約しないで行ったら、嫌みを言いつつ入れてくれた。殿様商売。

値段も水炊き一人前4,900円くらいで強気。水から焚くから水炊きだけど、初めから出汁がとられていることもあるそう。

まずは右の茶碗で、ゆず胡椒を少し入れて出汁を飲む。極旨。


うめーーー

証明コンプしたと思っていたけど帰りのバスで穴を見つけてしまい一人絶望(水炊き食ってたときは忘れてたけど)。もう一度3月に来なければいけないかも。でも、こんなこともあろうかと研究費を少し残してある。

1年くらい眠らせたままのネタを同業者に議論してもらった。結構面白いかも知れないという知見を得た。

2019年2月19日火曜日

【福岡出張(2)】お供・朝食・変なホテル・学食・ハニー珈琲・博多ラーメン・博多駅・キャナルシティ・共同研究

今回の旅のお供はこれなのだけれど、往路の飛行機以外では読んでいないので全然先へ進まない。これは本業が捗っていることを意味しており、いい傾向と言える。

2日目は洋食にした。和食の方がいいかな。

朝は天神北というバス停まで10分ぐらい歩いて、そこからQ大総合グラウンド行きというバスで45分ぐらいかけてキャンパスまで行く。写真の建物は従業員がロボットで有名な「変なホテル」。次回はここに泊まろう。

福岡市赤煉瓦文化館という歴史的建造物。

お昼は学食のB定食

食後の珈琲をまたご馳走になる。ローカルのチェーン店らしい。

夜は同業者を誘って博多駅近くのラーメン屋「博多一双」。ラーメン食べるために並んだのなんて何年ぶりか。


全部入りを注文してさらに替え玉してしまった。

帰りは博多駅から中洲川端まで30分くらい歩いた。


キャナルシティという巨大なショッピングモールのようなところを通ってきた。


昔ここで映画を観たことを思い出した。いつだかは思い出せない。

屋台ロード。

焼ラーメンを食ってみたい。明日チャレンジするか。

今回の出張の目的は共同研究者に論文の残りを書いてもらうこと。2日間かかりっきりで書いてもらって、今日の夕方原稿をもらい、今バトンはこちらにある。残り2日でこちらが読んだり直したりする。自分の論文があまりに数学的でビビっている。これで10年来の共同研究がもしかしたらもしかするかも知れない。と思ったのは今回が一度目や二度目ではないので意外と冷静でいる。

2019年2月18日月曜日

【福岡出張(1)】Q大理学部・炙りモツ鍋

5泊6日で福岡出張。AKTから羽田までの飛行機が遅延で出鼻を挫かれる。

知り合いが3人居るのでAKT空港でお土産(YHJの地酒といぶりがっこ)を買った。こういうことをするようになったのは、大人になったからなのか、心が汚れてしまったからなのか、人生は有限だから人との繋がりを大事にするようになったからなのか、は自分でも判らない。

夕焼け。

東京砂漠。左は東京湾だと思うけど。

福岡行きを遅い便に変更してもらったのにそれがさらに遅れた。

お陰でゆっくり夕食が食えたけど。スモーク・サーモンが挟まったベーグルという食べ物は全食物の中でかなりの上位にランキングされる。

乗ってた飛行機はミーキーマウスの何かの90周年もの。

中洲川端からホテルまで迷って、何となく着いた。

広いけど何か古めかしい。




飛行機でもらった、搭乗記念カード。


朝食は和洋選べる。1日目は和にした。

Q大理学部棟。何度来てもデカい。

共同研究者はここの7階にいる。

学内のタリーズが撤退して新しい珈琲屋さんが入っていて、食後にご馳走になった。

ここで一日中議論。

夜はQ大にいる同業者と炙りモツ鍋のお店「もつ鍋 一慶」へ行ってみた。先日テレビに出て来たお店。



モツが炙ってある。美味し。


〆は太麺をチョイス。細麺とご飯もあった。

中洲川端。

屋台通りとカナルシティ。