2019年2月16日土曜日

【出張持ち物リスト(研究者の場合)】

研究出張の支度は、長期だろうが海外だろうが、前日の夜か出発の朝に短時間で済ませるタイプである。それゆえ多少の忘れ物には目をつむるけど、忘れ物をするのは決して気持ちのいいものではないので、最近作った「出張持ち物リスト」をここに載せておく。これを見ながら支度すれば、もっと時間が短縮されるに違いない。これで君も出張マエストロ!

・勿論ここでリストアップしたものを毎回持って行くわけではありません。
・忘れがちなもの、忘れると地味にダメージを受けるものを太字で書いてあります。

    Embed from Getty Images

  • 衣類系
    • (下着+ハンカチ)x 宿泊日数分 <==1週間以上の場合は洗濯する
    • 寝間着(冬期のみ)
    • 雨具・防寒着 <==出張先は寒いぞ!雨降るぞ!
    • バンケット用衣服(ドレスコードありの場合)
    • 水着・水中眼鏡(プール・海・公衆浴場へ行く可能性ありの場合)<==公衆浴場でフル〇ンが許されるのは日本だけだお!
    • 帽子・サングラス
  • アメニティ系
    • 化粧水+保湿クリーム
    • ハンドクリーム・リップクリーム・マスク・飴(機内持ち込みの場合はケースへ)<==機内の湿度は砂漠並みと言われています
    • コンタクト用品(洗浄液・予備コンタクトレンズ・予備目薬)
    • シャンプー・ボディソープ <==途上国・安いホテルの場合ないときがある
    • シェーバー・バリカン
    • 歯ブラシ・歯磨き粉・フロス <==フロスがないとモロコシやパイナップルが食えないお!
    • 耳かき <==忘れると風呂上がりに耳が痒くても我慢するしかないよ
    • 爪切り・爪ヤスリ <==忘れると「ささくれ立ったまま」数日過ごすことになるよ
    • 孫の手 <==忘れると間寛平みたいになるよ。「かい~~~~の」って。
    • 日焼け止め(海外・夏) <==忘れがち!紫外線はお肌の敵だよ
    • 液体物機内持ち込み用ケース 
  • PC系
    • ノートPC+マウス+充電器 <==最近は機内・空港で充電できるから充電器は手荷物へ 
    • スマホ充電器・充電用USBコード <==最近は機内・空港で充電できるから手荷物へ 
    • USBメモリ(プレゼン用スライドをバックアップしておく) 
    • LANケーブル <==無線LANがいつもあると思うな
    • 延長コード <==訪問先・滞在先で席から電源が遠いこともある
    • Wi-Fiルーター <==海外行くときは海外用SIMを買う(買ったことないけど)
    • カメラ(本体・充電器・SDカード予備)
  • 研究・仕事系
    • 印鑑 <==旅費を先方から出してもらうときなどに必要
    • 論文・教科書 <==お守り
    • ペン・蛍光ペン・修正ペン 
    • レポート用紙 <==出先で計算用紙が切れたら研究者生命を絶たれるお!
    • 付箋 <==気になったページをドッグイヤーすると本が傷むぞ!
    • ホチキス+替え芯
    • ハサミ(機内持ち込み不可)
  • バッグ系
    • スーツケースの鍵・バンド 
    • 手荷物用チェーン・ロック <==海外・飛行機の中で重宝する
  • 医療系 
    • 保険証
    • 常備薬 (鼻炎薬・頭痛薬・軟膏・指サック)
    • 下痢止め(途上国)
  • その他 
    • Suica <==田舎暮らしだと電車に乗らないので財布に入ってない
    • 折り畳み傘 <==HNJ暮らしだと風が強くて役に立たないので使わない
    • コルク抜き(ワイン用)
    • ETCカードを抜く <==料金所をETCで通ると旅費請求するのが面倒
    • 眼鏡用ドライバー 
  • 海外出張系
    • パスポート・パスポートのコピー 
    • ESTA(合衆国) 
    • 変圧器・変換プラグ 
    • ガイドブック 
    • ビザ 
    • 予防接種 
    • 現地通貨・クレジットカード 
    • 海外用SIM 
    • 海外医療保険(クレジットカード付帯) <==いつも直前に慌てる
    • ヘッドホン・タブレット(機内放送用)<==最近は自前のタブレットで映画観られたりする
    • Embed from Getty Images