2020年6月29日月曜日

三崎公園キャンプ場

日曜の午後、時間が空いたので、AKTとYMGの県境(象潟)にある三崎公園に来た。

トイレと受付。日帰りキャンプは100円。宿泊なら300円。左奥で少年達がサッカーをしてる。

流木が沢山。燃料用に頂きたい。

展望台に上ったら散歩している人がちらほら。犬にめっちゃ吠えられた。俺様に吠えつくなど、何てセンスのない犬だ。

日本の夕日百選。


岬の高台に登ってみると「旧街道」の看板が。まじか。



カメムシ黒赤バージョン。

ダイオウグソクムシっぽい何か。

公園の中にひっそりとたたずむキャンプ場。

小砂川海岸(東北60景)が見えるキャンプ場。

岩ガキを採ってはいけないよ。

ムムム

不審者発見!こけて足を痛がっていた。

誰も居ない。昨日の三望苑で風に嫌気が差していたので、風がなさそうな一番奥を陣取った。

灰捨て場の残り物を頂戴する。

海老・タコ・マッシュルーム・ブロッコリー・ニンニク

とっくに食べ終わったけど、灰捨て場からもらった木を燃やしきるまで帰らないと意地になっていたらとても時間かかかった。

夕日を待っていたけど全然日が暮れず、曇っていたから結局これっぽっちも夕焼けせずに暗くなった。

ミッションコンプリート

20:20ごろに象潟の道の駅によってみたら温泉に滑り込みセーフ。

三望苑

土曜の昼は時間が空いたので三望苑へ。風が強く風車がうるさい。

以前は宿泊施設があったけど閉鎖された。それに伴い、夜のバーベキューやキャンプはできないことになっている(多分)。

嘘っぽい。

天気も悪いし風も強いので誰もいない。女子大生二人組っぽいのが居たけど直ぐに帰ったっぽい。

あまり風情がないけど風を避けるところがないのでしょうがなくここで昼飯を。

密林で買った安いナイフ、研いだらランボー並の切れ味に。

とりあえず。

鶏モモとパプリカとシメジ。

2020年6月21日日曜日

奈曽川河川公園キャンプ場

今年初のキャンプは、にかほ市の「奈曽川河川公園キャンプ場」。管理人さんが居て(多分常駐はしていないが)、トイレや炊事場がキレイなのに無料の神キャンプ場。シャワーはないけど、車で5分くらいの所に温泉があるので構わない。

今回導入されたのはスキレット。

と、コールマンのデカいランタン。スマホサイズの4つのライトが取り外せて、スマホなどをUSB充電することもできる。単一電池を8本入れなきゃいけないけど。夜になったら周りのキャンパーが暖色のランタンを使っていて、なんか暖色の方が良かったかなと思った。キャンプ場へ行くと勉強になる。

一番安い薪を買っていったけど今回は使わなかった。以前、神社で拾ってきた枝を燃やすだけで十分だった。

夕食はとにかく肉を食いまくろうと、ニンニク増し増しで下ごしらえ。

夕飯前に温泉。天然温泉の宿「鶴泉荘(かくせんそう)」。名前が物騒。

米を炊きながら取り敢えず一品目は海老とブロッコリー。

2品目、ステーキ。

夕日に染まる山。

最後はチキンステーキ。スキレットめっちゃ使える。

朝。自分の他に5組ほどいたけど、子供連れやバカ者はおらず、究めて静かな夜だった。蛍が飛んでいた。朝になったらゲートボール(フィールドゴルフ?)をしにおじちゃんおばちゃんが現れだした。

朝食の時間。

ホットドッグ。大正解。もうキャンプに行きたくて行きたくて金曜の夜、夢に出てきた。これで少し落ち着くはず。

2020年6月16日火曜日

オールブラン・サラダ面・Leading Edge ダンベル&マルチポジションベンチ

日本中でオートミールの品切れが続出しているというニュースがヤフーのトップに出てきた。遂に日本国民もオートミールの良さに気付いてしまったのか?しょうがないからオールブランを食ってるけど太るなこれ。腹が出てきた。

昼のパスタをやめてこれにした。でも糖質少なすぎて腹が減るのがはやい。

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!

新しい可変式ダンベル。Leading Edgeというメーカーの片手30kg×2本セットで18k円くらい。Irotecというメーカーのと悩んだけど、Irotecはシリコン部分が赤色しかなくてこちらにした。本当に欲しいのはFLEXBELL(32kg increment edition)だったのだけど10月下旬入荷とかになっていて諦めた。

手前がもらいもの(max片手10kg)で奥が新しいの。これで重量が必要な種目も家で出来る。さっそく昨日胸をやったら久々の筋肉痛がきた。大学のトレ室は再会したけどまだ一度も行っていない。

ベンチもLeading Edgeにした(揃えたのではなくたまたま)。12k円くらい。密林とかで人気の物(大体8k円くらい)より少し高いけど、安定性やサイズ設定などが全然違うと思い楽天でこちらを買った。正解だった。

一応折り畳みなのでデスクの横に入れられる。面倒なのでイチイチ入れなさそうだけど。

サラマッチョが使っているベンチと同じということにさっき気付いた。サラマッチョのスベり芸は身に付けたい。大学の同期に少し似ている。