2015年12月11日金曜日

京都出張

12月8~11日の日程で京都出張。aktから伊丹まではプロペラ機。

離陸して間もなく鳥海山が見えた。

山頂アップ。

今度は富士山が見えてきた。

山頂アップ。

湖っぽいもの。

大阪城。

伊丹空港から京都駅まではリムジンバス。待っていてるときに見えたモノレール。

リムジンバスの外観。京都駅八条口付近に駐まる。

八条口はなんやら工事をしていて見栄えが悪い。もともとイマイチだけど。

宿泊は「京都第*ホテル」。取り敢えず荷物を預けた。

Avantiで昼飯。

8月にaktで財布を紛失して、キャッシュカードやら全てをなくしたが、aktにはメガバンクの支店さえない(みずほ銀行の支店はあるよう)。出張のついでに再発行してきた。

四条には銀行が沢山あった。このビルは、その名も三井ビルディング。

京都駅中央口。

京都タワー。

ホテルの朝食は和か洋を選べる。1回目は「和」を選んだら信じられないくらい不味かった。納豆が不味いってかなりレア。

研究会が行われた基礎物理学研究所

ランチ:知り合いの先輩に猫が沢山いる喫茶店に連れて行かれた。

日替わりランチのカレー鍋。

カレーは美味かったが、巨大な猫が膝に乗ってきて食べるのを邪魔する。こうしてみると、カレーが猫まんまにしか見えない。

いっぱいいる。

寝た。

味のある廃墟があったので写真を撮っていたら、おじさんが寄ってきて、これは「光華寮(こうかりょう)」という京大の台湾人・中国人留学生のための寮だということを教えてくれた。

2回目のホテルの朝食。「洋」もなかなかの不味さ。ニンジンが不味いってかなりレア。

ランチ:先輩に付いていったら、「えいすけ」というシャレオツなところに辿り着いた。

身体にやさしく、財布に厳しい。

1番お高くないヤツにした。1時間くらい待たされたので、遅め(14:00)に始まる午後のセッションにさえ間に合わなかった。

Nikon Coolpix S9900・X'masツリー

以前買ったCoolpix 7800のボタンがばかになってきたので、Coolpix S9900とやらを買ってみた。

小ぶりなのにズームが30倍というのがうりらしい。

バリアングルもついている。でも、やっぱりズーム用レンズなのか暗すぎる。室内では余程美味くやらないとぼける。屋外で撮るには気にならないが・・・。

12月になると近所の交差点に現れるX'masツリー。

2015年11月28日土曜日

まると・本荘公園・通学指導・ブラウン


11月19日(木):この日は月曜授業でaktキャンパスへ行ったので、その前に7号線沿いにあるラーメン屋「まると」に入った。いつも駐車場は満杯だが、この日は一つだけ空いていた。


「極にぼそば」600円が1番人気だそうだからそれにした。

11月22日(日):本荘公園へ散歩。奥に見えるのは市役所。


城跡なのでお堀があり、鯉がいる。



11月25日(水):朝から30分程、小学生の通学指導。近所の発電所の周辺。



11月27日(金):喫茶店「ブラウン」でランチ。ドリア+サラダ+スープ(味噌汁)+デザート(アイス)+ドリンク(コーヒー)で850円だった(気がする)。

2015年11月13日金曜日

鳥海山・霧・冬支度・フロント硝子・多忙・学生研究・携帯

稲刈り後の田と鳥海山。トラック運転手の休憩場所なのか?

霧に包まれた山。

冬支度されたキャンパスの庭木。

今朝のフロントガラス。

エアコンで融けるのを待つ。そろそろスタッドレスに履き替えなければ。時は確実に近づいている。

---

昨日は10:00からaktキャンパスで会議、そのあと某先生と打合せ、13:30に学生が来室、15:00から会議、と久々にバタバタして研究が全くできなかった。

---

学生3人が理論物理の研究をやりたいと言って小生のところに来た。一瞬耳を疑ったが、断る理由もないので受け入れたことは以前書いた。ところが、先日学生を呼び出して進捗状況を聞くと、1対2で喧嘩を始めたらしく、研究を辞めたいと言ってきた。ほんと勘弁してくれ。まだ何も始まっていないのに。

---

昨日大学に来てみると携帯電話がないことに気が付いた。家に置いてきたと思い、気にせずにいた。帰宅後、家にもないことに気付く。少し焦った後、諦めの境地に達した(この手の事故に関する立ち直りの速さには自信がある)が、念のため車を見に行くと運転席にしれっと置いてあった。多分、その上に座ってaktキャンパスまで一往復したのだろうと思い、少しゾッとした。実は8月にふるさと村で財布を紛失しており、その続きかと思った。

2015年11月8日日曜日

社会*祉協議会支所・X'masツリー・栗どら・ベルギーワッフル・七五三・紅葉・ファイル


ハロウィーンイベントで地元の社会*祉協議会支所とやらへ行った。田舎の公共施設のこの雰囲気がたまらない。

分煙という概念はない。




aktイオンモールのツリー。

お菓子をもらった。うまい。

横手のお菓子ももらった。こちらもうまい。

隣の神社に七五三のお参りをしている家族がいた。

赤と黄色の紅葉が素晴らしい。

ということで神社から葉っぱを採ってきて、本に挟んでおいた。

自分は研究や授業準備でやった計算を30穴ファイルに綴じておくが、かなりたまってきたので今日古いものを15冊ぐらい処分した。ファイルから計算用紙やリフィルを外し、シールはがしでラベルを外した。中には大学院生の時に買ったファイルもあった。