2013年11月29日金曜日

ザリガニ放流・隣の部屋・2回目の雪・Mathematica講座


先週日曜:我が家には以前捕まえたザリガニ君が三匹いたが,水替えなどもなかなか大変なので二匹逃がすことにした.冬直前の冷たい水に放るのも薄情な気がしたが,彼らは彼らで,何年も冬を越してきたのだろうから大丈夫だろうと自分を納得させつつ放った.

先週日曜:これは小生の研究室の隣の部屋を扉の上の窓ガラスからこっそり撮ったもの.事務の人が時々使っている謎の部屋.小生の部屋やこの部屋は「研究室向け」に作られてないため,狭かったり,水道がなかったり,冷暖房が夜間止まったり,いろいろ制約がある.しかし,この部屋には小生の部屋にはない水道が付いており,夜間冷暖房が止まることもないらしく,事務方から引っ越しを打診されている.でも,この部屋は小生の部屋より少し狭くて,小生の部屋には敷いてあるカーペットがない.はっきり言って微妙だ.というわけで引っ越しするか決めかねている.(っていうか,他の先生と同じ条件の部屋へ移りたい.)

本日:遂に2回目の雪が降った.霙(みぞれ)っぽいのが続いて降ったので,すぐ溶けてしまったが確実に冬が近づいてきている.

本日:先週の金曜日と今日,学部生向けの短期講座を知り合いの先生と開講した.教員が有志で,自分のもっている知識・技術を学生に伝授するという企画だ.小生が選んだ題材はMathematicaという数学ソフト(以前は,LaTeXというソフトの講座にも参加させてもらった).文字計算・数値計算・グラフ描画と数学に関するあらゆることが出来てしまうマルチなソフトである.上のようなグラフなら,たった一行の命令で描けてしまう!という凄いソフトなのだが・・・・.講座には二人しか学生が応募してこなかった・・・・トホホ.優秀な学生さんが来てくれたので,楽に楽しく教えられて,それはそれは良かったのだが,来年やるときはもう少し上手く宣伝しなければならないと反省した.

2013年11月23日土曜日

タイヤ交換・ぼんず・2台目!・岩城温泉・カインド


朝一番でディーラーへ行き,タイヤ交換をしてきた.「タイヤだけはケチってはならぬ」と多くの方からアドバイスを受けていたので,「とてもいいの」を履いた.ホイール入りで17万円強・・・.ゲフォッ(吐血).

こんな細かい溝が入っているだけで本当に滑らないのかなぁ,って素人は思ってしまう.

タイヤ交換が終わったら,その足で向かいにある別メーカーのディーラーへ.なななな何と,2台目を買ってしまったのだ・・・.ゲフォッゲフォッ.

傷ついた心を癒やしに,昨日学生が教えてくれたラーメン屋「麺や・ぼんず」へ.

「がっつりしょうゆ」850円.かなり癒やされた.絶対また来ようと誓う.

その後,由利本荘市にある某レジャー施設へ向かうも,そこまでの道路が冬期閉鎖とやらで辿り着けず断念.というわけで,先週行ったばかりだけど「道の駅岩城:岩城アイランドパーク」へ再び向かった.由利本荘市街地から30分.

うっすら見えるのは男鹿半島.今日は道の駅にある温泉施設「岩城温泉:港の湯」へも寄ってきた.日本海の見える露天風呂はなかなかイイ.定番化の予感.





道の駅の側にある,島式漁港の先端へも行ってみた.漁船が沢山あって,釣りをしている人もいた.

夜はご近所にあるレストラン「グリル・カインド」へ.前回行ったときはチキンソテーを食べたので,今日は「ポークカツ」(1100円).少しもたれたけど,やっぱりウマし.


2013年11月21日木曜日

雷・霰・雹

今シーズン,雪はまだ一度しか降っていないが,ここ数日は明け方に雷が鳴ったり,霰(あられ)が降ったりヘンな天気ばかりだ.冬の始まりは,いつもこうなのだろうか.

地面が氷で覆われた.ちなみに直径5mmに満たなければ霰(あられ),それより大きければ雹(ひょう)と呼ぶそう.今日のは雹と呼んでいいのかも知れない.

2013年11月17日日曜日

新ナマハゲ像・AKTにしました・銀座かなえ・スタバ・道の駅岩城・夕日

今日は朝から用事があってAKT市へ.AKT駅周辺,イオンモールAKT,岩城の道の駅あたりをぶらり.

目の光るナマハゲがAKT駅に新規導入されたもよう.

AKTにしました」という観光キャンペーン.AKT県立美術館もリニューアルオープンしたよう.

竿燈とウェルカムフラワー.

目は光らないけど,多分これも新しいナマハゲ.

「だれだ?」「AKTだ!」が合い言葉らしい.人の顔に見えるのはAKT県の形.

JRとAKT県立美術館とコラボポスター.

AKTイオンモールで食べられる「銀座かなえ」の焼きそば.

由利本荘市にもスタバを!

道の駅「岩城」周辺




2013年11月16日土曜日

列車・紅葉・冬支度

土曜だけど今日は大学で仕事.久々に晴れたので歩いて大学へ行った.

飛鳥大橋を歩いていたら見たことのない電車が!急いでカメラを向けたが・・・.

まだまだ残っている紅葉.

中庭の植木は冬支度してあった.

2013年11月14日木曜日

長崎チャンポン・風車

AKTキャンパスで二つも会議があったので,一日中AKTキャンパスにいた.お昼は心理学とキャリア教育学の先生が長崎チャンポンのお店に連れて行ってくれた.お喋りしながら,かなり長めの食事をした.

僕が食べた皿うどん.

お二人が食べた博多ラーメン.「ひとの注文したものは美味しそうに見える」という「***の法則」である.


AKTの沿岸部は風車が多い.原発はないし,全国的に見ても風力発電の割合はかなり高い方だろう.

2013年11月11日月曜日

授業@AKTキャンパス・2013年初雪


今日はAKTキャンパスで統計学の授業.天気予報通り初雪が降った.写真は薄い雪に覆われた秋田キャンパス.明日も降るのだそう.まだ11月なのに・・・.

2013年11月9日土曜日

抱返り渓谷・回顧の滝・温泉ゆぽぽ

そろそろ紅葉の時期も終わりを迎え,来週から雪も降り始めるという噂が聞こえてきたので,以前から行ってみたかったAKT県仙北市にある「抱返(だきがえ)り渓谷」へ行ってきた.由利本荘市街地から車で1時間45分ほど.

行く途中に綺麗な貯水池があったので立ち寄った.


「抱返り渓谷」に到着.



「神の岩橋」.AKT県で一番古い吊り橋とのこと.


木に埋もれた看板.

流れの途中にある巨大な岩


まるで人工に見える渓谷の岸壁






「回顧(みかえり)の滝」



帰りは以前に宿泊したことのある「温泉ゆぽぽ」で温泉&夕食.