水曜に「BIG3でオールアウト」とかやってしまったものだから、ハムストリングと僧帽筋の筋肉痛が治まっていない。分割法の意味を身をもって学んだ。
ということで、筋肉痛のない胸・腕・大腿四頭筋・広背筋下部を中心にトレーニング。トレーニング時間は1時間弱。
- バタフライマシン(大胸筋)
- 20kgx16rep
- 20kgx15rep
- 20kgx11rep
- シーテッドベンチプレス(大胸筋)
- 60kgx16rep
- 60kgx13rep
- 60kgx11rep
- アームカールマシン(上腕二頭筋)
- 右
- 20kgx13rep
- 20kgx12rep
- 20kgx8rep
- 左
- 20kgx6rep
- 15kgx8rep
- 15kgx8rep
- レッグエクステンション(大腿四頭筋)
- 50kgx10rep
- 60kgx10rep
- 70kgx10rep
- 80kgx10rep
- シーテッドローイング(広背筋)
- 30kgx14rep
- 30kgx13rep
- 30kgx12rep
バタフライマシンはダンベルフライの代わりになる大胸筋の種目のよう。肩の関節が痛くなるのはやり方が悪いのだろうか。ウォームアップが足りないのだろうか。20kgでしか出来ない自分が情けないのと同時に、アイソレーション系(沢山の筋肉を使わない種目)というのは重量が出ないというのはこういう事かと納得した。
ベンチプレスは前回80kgだったけど、バタフライの後だったので60kgになってしまった。コンパウンド系(ベンチプレスなど沢山の関節が動く種目)を先にやるべきというのを身をもって学んだ。
アームカールマシンは何かとてもやりにくい。自分の腕が短いのか?ダンベルの方がいいかも。左右の重量を揃えてやるべきなのだろうか。右手と左手の筋力が違うのは当たり前だよね?
レッグエクステンションも10RMを探ろうと上げていったら、どんどん上がって80kgまでいったところで疲れてしまった。10RMは90kgぐらいかな。
シーテッドローイングは重量を上げたいけど、上げると広背筋に効かないで腕に効いてしまう。今回は広背筋より先に前腕や上腕三頭筋に限界が来た。
修行は続く。