2018年1月24日水曜日

献本・ケンちゃん・一致性・ウチュウブツリ・車検・大寒波

東*大学出版へ献本を申込みして2冊ゲット。研究費で買った本は大学のものになってしまうので、献本は新品の本を自腹を切らず自分のものにするほぼ唯一の合法的方法。

再びケンちゃん。

統計の授業は最終的に受講者が一人(女子)に絞られた。優秀な子なのでいろいろ質問してくる。「母平均の推定や検定で、標本数が多いとき母分散を不偏分散の実現値で置き換えてよいのは何故か?」と聞いてきた。そこで不偏分散の一致性を証明してあげた(不偏性は証明済み)。自分でも初めてやったので勉強になった(だから写真を撮っておいた)。教えることは学ぶこと。

朝の東の空。朝日が昇って、その太陽がすぐに厚い雲の中に入っていき、曇りの一日が始まろうとしている。地味だけどレア。

取りあえずウチュウブツリの本を購入してみる。真ん中はウチュウロンの本だった。だったらタイトルをそうしてくれ。

連日のケンちゃん。正月明けから体重計に乗ってない。多分えらいことになっている。

車検の代車。どこかで見た車。わいのeKより加速がよい。

eKの初めての車検。自賠責抜きで41,000くらい。飛び石でフロントガラスにヒビが入っていて、それを直さねばいけないらしくそれが13,000くらい。合計で55,000くらい。ブレーキパットとファンベルトがヤバいらしい。12ヵ月法令点検あたりで換えることになるか。夏タイヤも減っているので出費がかさみそう。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

YHのファイルに載ってるメインテナンス早見表。こういうの助かる(CMが入っるから鵜呑みは禁物)。

大寒波がやって来た!YaYaYa!

2018年1月21日日曜日

レポートパッド・SUBWAY・とじ太くん・ケンちゃんラーメン・ボス

愛用しているレポートパッドがボロけてきた。

新品を二つ買った。黒と茶もあるけど、カバンの中で目立つように今回も赤にした。楽天だと、同じ商品なのに店によって2,500~5,000円くらいまで開きがある。

ババーーーん。右にKOKUYOの薄口レポート用紙を挟んで使うのがお気に入り。左には、予備のレポート用紙と計算済みのノートをファイリングするまで挟んでおく。

革ならいいのだけど、実際は革に見える紙。まぁ本当に革だと重いからそれはそれで不便なのだろうけど。

学内競争研*費の申請書作成というストレスを頂き物のチョコで低減する。

毎週水曜日はSUBWAYのサンドウィッチが売店に並ぶ。

サーモン&なんとか。バジル味。見た目より旨い。

購入からはや数年の製本機「とじ太くん3000」。やっと2度目の登場。

複素関数論の素晴らしい講義ノートを見つけたので製本。吾輩の長所は勉強が好きなところで、短所は勉強が好きなところ。

オイラーの公式(e^i\pi+1=0)を誤解していたことが判明(オイオイ)。

こういう漢字が中国のどこかにあるかもしれない。下のツイートが思い起こされる:


AKTキャンパスの帰りによった。

油抜き普通(750円)。食べながらワイドショーを観て社会を学ぶ。本日の教材はK室Pの不倫。

YMNから来ていた親戚を空港まで送る。

空港の売店で売っていたお菓子。名前からして美味いに違いない。

日曜の昼飯。

---

海外ポスドクしていたときのボスは最近何の研究してるんだろうと思い、久しぶりにarXivで検索してみた。そうしたらq-bio(quantitative biology)というカテゴリーに「コウモリがなぜ盲目で超音波を飛ばすようになったか?」的な論文を出していた(物理屋なのに)。しかも、何かをモデル化して計算するとかではなく、数式無しの文章だけの論文だった。ポスドクのとき、少し分野外(といってもバリバリ物理)のことをやりだしたら呼び出されて「おまえは分野を変えるのか?」とヤンワリ圧力をかけられたので大学ではその研究をやらないで家で隠れてやっていた俺の立場は?

2018年1月15日月曜日

YKT出張(後半)

YKT出張後半。今年は積雪が大したことなかった。豪雪地帯なのに。

氷柱の長さもイマイチ。

昼の弁当は3種類から選べる。弁当はなぜか自腹。

「お金の知識も大事な女子力!」。ってそれはない。

夕食。左の温めているのは豚カツ。生卵でとじる。

最終日は主任*督。死ぬほど疲れた。ただ座っているだけなのに。

返ってきたらネットで注文していたブツが届いていた。

シャキーーーーーン!っと伸びる携帯孫の手。

300円(送料無料)だったから期待していなかったけど悪くない。これで出張先・帰省で背中がかけなくて気が狂いそうになる事象から解放される。

とある印刷会社の人からの郵送物に添付されていた名刺。

校正の仕方のマニュアルになっている。でも、そこに誤植がある(感覚=>間隔)。でも、その直し方がマニュアルに従っていない。突っ込み待ちか、はたまた炎上商法か。それにしても、「間隔」という字が自分の字に非常に似ている。5度見くらいしてしまった。

2018年1月12日金曜日

電波時計・走行距離・ハンカチ・雪・肩こり・YKT出張・旅のお供・夕食

親戚の家から貰ってきた電波時計に電波が届いて正常に動き出した。LED美しい。

帰省の復路で走った距離613.2km。地球の半径(6,371km)の約10分の1やないけ。

実家で母からハンカチを貰った。右のハンカチのロゴは懐かしい感じ。お父さんのブルゾンについてそう。

ここ数日雪がやばい。

近くの病院へ来た。

帰省から帰ってきたら、左の首から肩にかけて異様な凝りを感じて、診てもらった。昨年8月に頭を打った後遺症(脳梗塞の前兆とか)だったら嫌だなと思って。そうしたら、脳梗塞の前兆で肩がこるのは全くの俗説だと思いっきり否定された。放っておけば治るけど、辛いなら痛み止めとスティック状の塗り薬を出しますと言われたので貰った。(湿布を下さいと言ったら、「僕は湿布は嫌いだから」と、塗り薬に誘導された)

スミルちゃん。スースー系。

本日よりYKT出張。ミラクル先生が降臨したホテルに2泊。

昨年辺りから、禁煙部屋にしてもらえるようになった。


今回の出張のお供。来年度後期からよその大学でウチュウ関連の講義をやることになった。やばい。


ホテルの晩飯。