2020年8月22日土曜日

【キャンプ】飛のくずれ

《飛のくずれキャンプ場》2回目。平日の狭いキャンプ場なのに10組くらいいた。天気は悪く無さそうなのでタープはなしで簡単に。

夕暮れ時になったら曇ってきて夕焼けはなし。となりの兄ちゃん結構良い装備で、動画とか撮ってたけど、21時頃にまさかの撤収。夜中は少し雨が降った。

2020年8月15日土曜日

【とことん山】1泊キャンプ




aktで人気No.1と思われる湯沢市の「とことん山」へ1泊キャンプ。ビア缶チキンに挑戦。ブラウン液(砂糖+塩+醤油+水)という液に一晩漬けて、焼く前に塩コショウ+ハーブ+ニンニクで味付けする。ビールが半分入っている350ml缶を鶏にブッ挿す。

アルミホイルで蓋をして1時間ほど蒸し焼きにする。

見た目的にはあまり成功ではないけど味的には成功。焦げないように下にもアルミホイルを敷いたけど、敷かなければ表面がもっとパリッといったのかも。

常設テントを借りた。

このキャンプ場はスノーピークと提携して「手ぶらキャンプ」というのをやっている。45,000円(5名分)払うと手ぶらでキャンプが出来て、700,000円相当のキャンプギアを使って泊まれるのだそう。まじか。

温泉が24h入り放題というのも珍しい。天候には恵まれたなった。

スチューベン・ショートテンプル眼鏡・リバーランズスルーイット・パラサイト

YMNから葡萄が届いた

JINSでショートテンプルという、こめかみ辺りで掛ける眼鏡を買った。自分は耳の上が痛くなるので眼鏡が嫌いなのだが、これで30年近く続いた悩みが解決するかも知れない。

問題があるとすれば見た目。モデルさんが掛けると、こんな感じで別に違和感はないのだが、顔がデカ目のオッサンが掛けると「子供眼鏡のお下がり」感がハンパない。でも、この際見た目とかどうでもいい。


フライフィッシングの映画ってあった気がする、と検索したらあったので借りて観た。今年は絶対フライフィッシングを始める。

カンヌを獲ったやつも観た。韓国映画いいな。

2020年8月10日月曜日

ニス塗り・網戸破損・有線LAN・記号論理・ロープワーク

Stay Home 3連休. 仕事したり、DIYをやったり、本を読んだり。DIYの1発目は斧。無垢の柄だったのでニスを塗った。うすめ液を使わなかったから、ムラだらけになってもうた。

油性ニスを塗ったけど油性は難しいからトウシロは水性ニスの方がよいらし。ニスと刷毛だけで始めたらムラだらけになって、刷毛を洗うことさえ出来なかったので、急いでペイントうすめ液とカップを買いに行く始末。

連休が始まってそうそう網戸が壊れた。海に近いのでアルミが腐食して車輪部分が脱落した。以前は半田ごてで何とかなったので、今回もやってみたけど駄目だった。調べたらアルミは「くっつかない」(ハンダが乗らない)金属の代表らしい。海外からアルミ用半田ごてを取り寄せるという手もあるみたいだけど、それは流石にやり過ぎだと思って、多用途接着剤を買ってきてづらしてくっつけてみた。

ダンベルプレートを乗せて48時間放置する。これでうまくいかなかったら、新たに穴を開けてネジ留めするしかない。ドリルド・ライバーを買うよい口実にはなる。

そして、LAN環境の整備。無線が家の端まで届かないので中継器を置いているけど、すぐに調子が悪くなる。仕方ないので、有線で家を横断させることにした。ケーブルを床に這わせるか、天井に這わせるかで一悶着の末、面倒なので床になった。


かき氷ばっかり食ってる。

論理の「ろ」の字も知らないので、何か読もうと思ったら図書館にいいのがあった。有名な線形代数の本を書いてる先生が『数学セミナー』での連載を本にしたもの。初めて記号論理学に触れて目から鱗が落ちまくっている。

プロキャンパーになるにはロープワークぐらいできなければならない。ということで、基本と思われるやつを9つくらい覚えた。シベリアン・ヒッチ、トラッカーズ・ヒッチ、バタフライ・ノット、etc。名前が格好良い。

ロープを仕舞うときは棒結び。

2020年8月2日日曜日

雁の里ふれあいの森キャンプ場


土曜日。美郷町の「雁の里ふれあいの森キャンプ場」。バンガロー、オートキャンプ場、フリーサイトが混在している。20組位いただろうか。

雨が降っていたので急いで設営。タープはテントの上に張った。

後ろはこんなん。

新入りのドライ・バッグ。薪入れにした。

設営が終わったら喉がカラカラで腹も減ってきたので刺身で一杯。

キャンプ場の目の前にある「湯とぴあ」。


だんだん雨が弱まって月も見えた。

キャンプ場の隣には池があり、このような謎の橋が掛かっている。

平安時代の戦い「後三年合戦(ごさんねんかっせん)」の跡地だそう。

近くでモンベル専門店が建設中だった。

スノピのペグ。こないだ「飛びのくずれ」で拾った。

田沢湖・ラジオ体操・広報誌


4連休の2日目、田沢湖へ行ってきた。

スワンに乗った。

これやっている人、YMNとかでもよく見るけど楽しいのだろうか。カヤックならまだわかるけど。

田沢湖を車で一周してキャンプ場も見てきたけど、けっこうデカそうだった。ネットで見ると評価が高い(4.2)。湯沢の「とことん山」(4.3)には敵わないけど。

町内***会長なのでラジヲ体操を仕切った。

住んでる住宅の組長なので、2週間に1度、広報誌が送られてくるのでそれを配らなければならない。折り込みがとても面倒。今年は役職を2つもやっておりストレスが溜まる。