Stay Home 3連休. 仕事したり、DIYをやったり、本を読んだり。DIYの1発目は斧。
無垢の柄だったのでニスを塗った。うすめ液を使わなかったから、ムラだらけになってもうた。
油性ニスを塗ったけど油性は難しいからトウシロは水性ニスの方がよいらし。ニスと刷毛だけで始めたらムラだらけになって、刷毛を洗うことさえ出来なかったので、急いでペイントうすめ液とカップを買いに行く始末。
連休が始まってそうそう網戸が壊れた。海に近いのでアルミが腐食して車輪部分が脱落した。以前は
半田ごてで何とかなったので、今回もやってみたけど駄目だった。調べたらアルミは「くっつかない」(ハンダが乗らない)金属の代表らしい。海外からアルミ用半田ごてを取り寄せるという手もあるみたいだけど、それは流石にやり過ぎだと思って、多用途接着剤を買ってきてづらしてくっつけてみた。
ダンベルプレートを乗せて48時間放置する。これでうまくいかなかったら、新たに穴を開けてネジ留めするしかない。ドリルド・ライバーを買うよい口実にはなる。
そして、LAN環境の整備。無線が家の端まで届かないので中継器を置いているけど、すぐに調子が悪くなる。仕方ないので、有線で家を横断させることにした。ケーブルを床に這わせるか、天井に這わせるかで一悶着の末、面倒なので床になった。
かき氷ばっかり食ってる。
論理の「ろ」の字も知らないので、何か読もうと思ったら図書館にいいのがあった。有名な線形代数の本を書いてる先生が『数学セミナー』での連載を本にしたもの。初めて記号論理学に触れて目から鱗が落ちまくっている。
プロキャンパーになるにはロープワークぐらいできなければならない。ということで、基本と思われるやつを9つくらい覚えた。シベリアン・ヒッチ、トラッカーズ・ヒッチ、バタフライ・ノット、etc。名前が格好良い。
ロープを仕舞うときは棒結び。