2018年7月30日月曜日

【鹿角旅行(2)】志度平温泉・宮沢賢治記念館・新渡戸記念館・ふるさと村

鹿角旅行の後半はIWTへ移動して志度平(しどだいら)温泉へ。泊まったのは「ホテル志度平」。

ホテルにウォーター・スライダーが付いてる。

屋内プールも。

部屋は「訳あり」(内風呂がない)だから安い。

食事は夜も朝もビュッフェ。蟹も食べ放題。小生は体調を壊し少ししか食べなかった。

朝食のときにはほぼ回復していた。熱中症?

ホテルの裏の河原は遊びたくなる感じ。

新幹線で家路に着く親戚を新花巻駅へ送りがてら「宮沢賢治記念館」へ寄る。予想以上に楽しめた。後数時間居たかった。「永久の未完成 これ完成である」という言葉に感動。宮沢賢治は相対論も学んだそう。

宮沢賢治記念館は時間がなくてモヤモヤしたので、親戚を見送った後、リベンジすべく「花巻 新渡戸記念館」へ。

新渡戸稲造の偉大さを改めて体感。アインシュタインがまた出てきた。ゲーテの"Haste not, Rest not(急がず、休まず)"という言葉の書があった。

帰りはYKT「ふるさと村」へ。

お化け屋敷に入った。

新しいやつ。CHBから遊びに来ている孫を連れたHNJ在住の夫妻と知り合った。

2018年7月28日土曜日

【鹿角旅行(1)】

もはや定番となりつつある夏の鹿角旅行。今年は親戚がYMNから6人来ている。部屋が宴会場っぽい。

夜はワクワク アロハ ナイトというイベント。これを仕切っているのがYMNから来る親戚の一人。

ホテル

ホテルの目の前に道の駅「おおゆ」がオープンした。


足湯


暑いから担々麺は売れて無さそう。飯時じゃなからか。

大湯温泉は800年の歴史があるのです。


昨日・今日はお祭りらしい。

桟敷席。まじか。


夜のイベント。解体ショーのためのマグロ。

ローストビーフ

解体ショー開始。こんなショーケースは去年までなかった。


マジ美味い。

スター登場。『星降る街角』の人。

ババヘラも出店。でもアイスはババヘラじゃない。

抽選で当たった。アツい。

2018年7月23日月曜日

模*授業・桃・メロン・バリスタ・USD・ESTA

みつきー

みにおん

ぷーさん(追加:7月25日)

オープン*ャンパスで模*講義をさせられたて頂いた。最後に「質問がある人はどうぞ」って言ったら、オイラと同年代くらいの御仁から「企業では数学よりもチームワークの方が大切だ」みたいな名言が出た。そして授業後も30分くらい身の上話を聞かされたせて頂いた。

ドッと疲れたが出たのでソルティーライチで塩分を補給。

再来月の出張のために地元の銀行でUSDを買ってきた。手数料は2.7%だからボチボチか(高いのか安いのか判断できない)。ついでにネットでESTA(Electronic System for Travel Authorization)の申請もしておいた。14$かかった。旅費として申請できると思うけど。

KTNの親戚から桃が届いた。既に熟れ熟れ。

ビンゴ大会でゲットしたバリスタがご臨終の気配。「お手入れマーク」が出て、取説通りにお手入れしてもマークが消えない。後ろのコーヒーメーカーがあるから別に困らないけど。

AKT産のメロンは半分で315円。桃を頂く前に買ってしまった。

2018年7月21日土曜日

【山形出張】

2泊3日で山形出張。鈍行で5時間(door to door)。羽後HNJ=(羽越本線)=>酒田=(羽越本線・陸羽西線)=>新庄=(山形線)=>山形=(山交バス)=>*大前。

新庄までの電車はこういうシート。

外観。

山形新幹線。乗ったことない(追記:帰りに乗った)。

新庄から山形駅へ向かう山形線。

山形駅。

ホテルは山形駅内にあるとこ。

駅前。

山*大学までは「べにちゃんバス」で100円。

小白川Cに到着。

ここで小規模な研究会が行われる。

13:00から研究会だけど11:30頃に着いたので学食で昼飯。

文学部とかもあるので華やか。

中庭。

会場は定員20人位の小さな教室。参加者は同業者が3人とあとはみなスウガクの人。

初日に1時間話した。外国人が3人居たので英語。オリジンはアルメニアと言っていた。エルサレムの旧市街地の1/4はアルメニア地区だったことを思い出した。アルメニア語、ロシア語、英語、ドイツ語、日本語を喋れると言っていた。

初日の夜は肉料理が沢山あるイタリアン「肉バル グラッチェ」でご馳走になってしまった。

肉は部位で注文する。

ワイン、肉、デザート。

テルホの部屋。

メトロでポリタン。

部屋にスマホが置いてあって滞在中使い放題らしい。

駅前に立派なビルがあって、akt負けてる・・・と思ったけど、テナントが全然埋まってないらしいから負けてない。

朝飯は和か洋か選ぶ。初日は洋。

(追記:2日目の和)


会場の廊下はスウガクシャの写真と紹介文がたくさん。『解析概論』の人が何をしたか初めて知った。2日目も1時間話した。エラい時間をオーバーしてしもうた。

昼はソバ。

夜はバンケット。「おしょうしな」という店。

手前は山形で有名なチーズ(名前忘れた)と蜂蜜。


ええ刺身。ウニ、蟹、海老、鮫・・・。

山形名物の「だし」。キュウリ、ナス、ミョウガ、オクラ?、メカブ?、などが入っている。醤油をかけて冷奴と食べた。美味し。明日帰る。