2021年2月8日月曜日

春休み・本・研究・講演・減量・サブスク・新規感染者数・ETF

試験が終わって春休みに入った.

---

だがしかし.昨年暮れから休日返上で働いてるのに何も終わらない.

本書きは数学の部分を担当していて,それはメチャクチャ楽しい.お絵描きも担当しているけど,抽象的な定式化の部分を絵にするのに手こずっている.

研究は長らく放っておいた計算を再開した.ベクトルを成分でなく一文字(太字)で置いたら,あら不思議,計算がグイグイ進んだ.ただ,面白い物理の話ができるかは現時点で不明.乱流の勉強をしないと何を調べたらいいかわからない.

3月上旬にYouTubeのライブ配信で一般講演が予定されている.1時間強で分野の神髄を伝えたいと思っているけど,スライドを作り始めたら凄くつまらなそうな講演になりそうな気がしてきて練り直し.数式が使えないと嘆いている自分にアインシュタインのお言葉が響く.

”6歳児に説明できなければ,本当に理解しているとは言えない.”
はい,頑張ります.

---

バルクアップと称して食べたいだけ食べてたら腹が醜い感じになってきて,やっと減量する気になってきた.昼と夜の炭水化物をやめる.腹が減るのは嫌だけど痩せたいときはこれに限る.

体重も増えていたので,扱うダンベルを22.5kgから25kgにしてダンベルプレスとダンベルローイングをやっていたら腰をやってしまった.初体験だけどこれがいわゆる「ぎっくり腰」か.左手首も何故か痛いし.背中の種目は暫くお休みする.やっぱ腰を痛めない懸垂が最強だよね.懸垂マシンが欲しい.

---

今年度はどこへも出張しなかったので研究費が余りまくっている.繰り越しができる研究費もあるけど,これを機にソフトウェアのアップグレードとハードウェアの一部買い換えをすることにした.有名どころのソフトはサブスクが主流になりつつある.貧乏性のせいかサブスクにはとても抵抗がある.

---

世界の1日の新規感染者数,ピーク時は78万人(週平均)とかだったけど,最近は49万人とかになってて確実に減っている.北半球が暖かくなりだしたこととワクチンの効果だろうか.このまま収束に向かうのか,変異株が猛威を振るうのか.

それに伴いS&P500と原油のETFが上がってる.こっちの株は変異・拡大・膨張ウェルカム!!