2019年12月28日土曜日

研究会@akt

LOCを務めた研究会初日。朝、会場に一番乗りして準備をしようと張り切って出かけたら7号線で渋滞に巻き込まれた。どうやら5台くらいが絡んだ結構大きな事故だったよう。3台が運ばれている図。

そして後2台はまだ現場にあった。渋滞に巻き込まれたのは事故現場の直前だったらしく、15分くらいで抜けられたので遅刻せずに済んだ。

受付のセットアップ完了。

コーヒースペースのセットアップも完了。


濃霧の影響でakt空港に着陸できない飛行機が続出し、ngyやtkyからの参加者たちが、陸路での移動に切り替えて来る事態に。でも講演者の入れ替えで何とか乗り切った。kbeからの参加者一人だけは残念ながらキャンセルとなった。

初日の夜は招待講演者を含め8人(akt*2+tky*6)で洒落た居酒屋で飲んだ。

となりの若者が頼んでいたコースの牛肉料理。

夜の県立美術館のイルミ。開場はすぐ近く。


二日目の朝は雨だったけど、とてもハッキリとした虹が見られた。

虹が綺麗な半円を描いており全貌が見られた。数百メートル先に見える山の手前に虹の脚があり、地面に突き刺さっている様子がハッキリと見られた。写真には写せなかったけど、この虹の外側にもう一本虹が見えた。

コンビニコーヒーのMサイズを注文したのにSサイズを押してしまい、悲しい気持ちになった。

懇親会はお約束『かま*らの郷』。

お約束のナマハゲ。さぞかし盛り上げてくれると思いきやオッサン44人を前にしてテンションだだ下がりで、ピークを迎えることなく帰っていった。金返せ。

二日目の夜は天候が優れないので急遽リッチでモンドなホテルに泊まることにした。

3日間、特に問題なく終えることができた。苦労して選定した招待講演者の3コマの講義もとても素晴らしかった。来年はkytでやることになった。

ベリーミックス・当たり・X'mas

コンビニ・プロテインの新しい味が出た。

今年の俺は半端じゃない。ガリガリ君のあたりが2回目。

研究会用に大学からポットを3つ借りられた。でも、これが後で仇となった。というのも、とある学生さんにポットの管理を頼んだら、よりによって3つのポットをタコ足で一つの延長コードに差し、コードが焼き切れて、コンセントから火花が出た。大事には至らなかったけど。

前日にチョコ系を買い足した。

カ*ーレのイルミ。

クリスマス・パーリー(しょぼ)。

2019年12月22日日曜日

ケーキ・景品・プール・ツリー・家具・パスタ・宇宙論

11年目のお祝い

「大人のガリガリ・グッズ」が届いた

本革製のペンケースと小銭入れ


この光景ともさようなら


回る鮨

X'masパーリー

TOKYO INTERIORで何かデカいものを買った

久しぶりに料理した。でも、夜に炭水化物を大量摂取してしまってせいで、夜中に無限回目が覚めた。

宇宙の息吹を感じたくて、生きてる証が欲しくて、久しぶりにFLRWをイジッている。

9月から始めたバルクアップ(増量)期も4ヶ月を終えようとしている。そして本日、遂に人生始めて70kgを越えた(バルクアップスタート時点では64kg;これまでの最大値は10年くらい前の68kg)。それなりに筋量も増えてはいるのだろうけど、筋肉ばかりモリモリ付いたという訳ではないので、減量したら脂肪と一緒に落ちてしまうのではないかという不安は拭えない。でも取り敢えずもう少しバルクアップを続ける。

---

カリスマフィジーカーkanekinのジムは実は実家の超近所ということが判明。正月も開いているらしい。帰省時に行くか?ビジター料金は3k円。

---

来週はいよいよ研究会@akt。準備は万全。後は参加者の体調と天候が崩れないことを祈るのみ。

2019年12月15日日曜日

ふるさと村・お茶菓子・IKEA

先週の日曜日は安定の「ふるさと村」。

研究会用のお茶類を揃えた。

菓子も。チョコ系が足りないかな。

冷たい飲み物とドリップ珈琲も。多分あと5千円分くらい買える。でも、足りなくなったものを途中で買い足した方が良さそう。

今日は日帰りでSNDへ行って、IKEAにだけ入って、しかも何も買わないという、これでもかっていう時間と金(ガソリン代&高速代)の無駄遣いをした日だった。



15時頃に昼飯と夕飯の中間みたいなのをIKEAで食べた。ローストビーフを頼んだら売り切れでポークチョップを食べたら脂が凄すぎて超もたれた(脂身は捨てたけど、それでも)。

2019年12月7日土曜日

牛和華・ケーキ・旅費・名札・忘年会

「牛和華(うしわか)」という焼き肉屋。5年くらい前に移転前の店舗にいったことがある。壺に入ってるエエ肉。


誰かの誕生日。

イオンモールの遊ぶところ。ブロックを積んで高いのを作ってたら店員さんに怒られた、44歳なのに。

帽子を新調したけど、脱いだ後、おでこに縦線ができてアブドーラ・ザ・ブッチャーっぽくなって少しハズい。

ネガティブ・チンニングをやっているせいで、マメが絶えない。これを繰り返すと滑りにくい手に「育つ」らしい。

研究会の旅費の手配をしている。旅費補助は超絶面倒臭いという学びを得た。

研究会の参加者がフィックスされたので、名札を作った。

ナマハゲ入り。

プログラムも作った。研究会準備で面倒な(神経使う)ものベスト3は「3位:プログラム決め、2位:招待講演者決め、1位:旅費補助」とう学びを得た。でも、面倒な仕事は全て終わったので後は当日を待つのみ(と、今は思っている)。

パスタが切れたので、この日のランチは、賞味期間の切れた非常食(カレーリゾット)に胸肉。

金曜の夜は所属部署の忘年会。場所はakt市で老夫婦が営む家庭的な蕎麦屋「華正(はなしょう)」。

サザエを沢山食べられた。


ご主人手打ちの蕎麦。