2019年12月28日土曜日

研究会@akt

LOCを務めた研究会初日。朝、会場に一番乗りして準備をしようと張り切って出かけたら7号線で渋滞に巻き込まれた。どうやら5台くらいが絡んだ結構大きな事故だったよう。3台が運ばれている図。

そして後2台はまだ現場にあった。渋滞に巻き込まれたのは事故現場の直前だったらしく、15分くらいで抜けられたので遅刻せずに済んだ。

受付のセットアップ完了。

コーヒースペースのセットアップも完了。


濃霧の影響でakt空港に着陸できない飛行機が続出し、ngyやtkyからの参加者たちが、陸路での移動に切り替えて来る事態に。でも講演者の入れ替えで何とか乗り切った。kbeからの参加者一人だけは残念ながらキャンセルとなった。

初日の夜は招待講演者を含め8人(akt*2+tky*6)で洒落た居酒屋で飲んだ。

となりの若者が頼んでいたコースの牛肉料理。

夜の県立美術館のイルミ。開場はすぐ近く。


二日目の朝は雨だったけど、とてもハッキリとした虹が見られた。

虹が綺麗な半円を描いており全貌が見られた。数百メートル先に見える山の手前に虹の脚があり、地面に突き刺さっている様子がハッキリと見られた。写真には写せなかったけど、この虹の外側にもう一本虹が見えた。

コンビニコーヒーのMサイズを注文したのにSサイズを押してしまい、悲しい気持ちになった。

懇親会はお約束『かま*らの郷』。

お約束のナマハゲ。さぞかし盛り上げてくれると思いきやオッサン44人を前にしてテンションだだ下がりで、ピークを迎えることなく帰っていった。金返せ。

二日目の夜は天候が優れないので急遽リッチでモンドなホテルに泊まることにした。

3日間、特に問題なく終えることができた。苦労して選定した招待講演者の3コマの講義もとても素晴らしかった。来年はkytでやることになった。