2016年6月30日木曜日

稲と鳥海山・蜘蛛・積乱雲

青々と育ってきた稲と鳥海山。


何やら地面に綿毛のようなものが沢山。

よく見ると穴が空いている。

穴を覗くと・・・・、蜘蛛が居た。

AKTキャンパスに向かう途中、車中から撮った空(向浜から7号に出るところ)。雲が夏っぽい。AKTのこの時期の気候は最高に気持ちがいい。嬉しさと、何かして楽しまなきゃという焦りが交錯する。仕事ばかりしている場合じゃない。いや、している場合か。

2016年6月28日火曜日

ゴールドラッシュ・いときん・アーカイブ

YMNの親戚からトウモロコシが送られてきた。ゴールドラッシュという(景気のいい名前の)品種で生でも食べられるもの。ウマし。AKTづくりが飲みたくなった。

肉屋がやっている食堂「いときん」。

名物の巨大カツ丼650円。

先日、計算チェックを済ませた論文を共同研究者が雑誌に投稿してくれた。我々の業界(理論物理のある分野)では、雑誌に投稿するのに前後して、(雑誌への掲載決定を待たずに)プレプリントサーバー(arXiv.orgというところ)に投稿して世界中に配信してしまうことが多い。どの雑誌にも掲載を拒否され論文が宙に浮いた場合でも、プレプリントサーバーへの投稿を完全に消し去ることはできないので、危険と言えば危険だが、結構皆やっている。理由は様々だが、雑誌に載るまでには早くとも数ヶ月かかるし、プレプリントサーバーで公開すれば雑誌を購読していない人々(たとえば発展途上国や地方弱小大学の人々)にも読んでもらえるし、余程のことが無い限り最低でも二流誌・三流誌には掲載してもらえるだろうという読みもある(少なくとも自分は)。因みに、拙者が所属する大学では物理人口が少な過ぎて、超メジャーな米物理学会のPhysical Review誌さえも購読されていない。従って、arXivが無ければ今ごろ野垂れ死にしているところである。最近、arXiv.orgを訪れるとDONATE(寄付してちょ)の広告が出るから、したいくらいである(しないけど)。

2016年6月27日月曜日

餅まき・論文


ご近所(といっても徒歩5分くらいはかかる)で建前祝いの餅まきをやるというチラシが入っていたので行ってみた。

保育園の近く。

人が集まってきた。

まず家主が挨拶。

始まった!

必死でお菓子を拾う子供達(と、ばあさま方)。

子供vs.ばあさま。

お餅とお菓子。お餅に味はなく、焼かずに醤油を付けて食べたら美味しかった。

うまい棒。

寝る前にメールをチェックしたら某雑誌から論文受理(掲載決定)のメールが来ていた。今年の1月に投稿して、審査員が一度目のレフェリーレポートで結構高い要求をしてきたので改訂に時間がかかった。さらに、二度目のレフェリーレポートが来るまでに2、3ヵ月かかり、結局投稿から7ヵ月も経っていた。小生の業界(理論物理)のタイムスケールから言うと、これは結構長い。

2016年6月22日水曜日

AKTづくり・計算ノート・なりきや・ブラウニー

キリンから「47都道府県の一番搾り」というのが売り出されているが、そのうちのAKTのもの。なめらかでうまい。

相変わらず字は汚いが、最近は、最強の「計算ノート作成術」(時間が経ってから見直してもわかるノート作りの方法)を編み出しつつある。

共同研究者から送られてきた論文原稿の計算チェックがやっと昨日終わった。似た計算をしたことがあったが、コンピュータの手を借りずに、今回は極力手計算だけでやってみようとしたら、1週間以上かかった。

先日行った焼き鳥屋「一平」の隣にあるラーメン屋「なりきや」へ行ってみた。

親鶏(卵を散々産んだ雌鶏のこと?)で出汁を取って、その固い肉がそのまま入っている。AKTでは結構あるラーメンだそう。

パワーの出そうなお菓子をもらった。ノードリンクで車の中で食べたらエラいことになったが、唾液を総動員して一本完食した。

2016年6月16日木曜日

アイリス天空・一平・アカンやつ

6月15日(水):ホテル・アイリスでランチ。

6月16日(木):うちの大学の先生が熱統計力学の授業に、小生が大学院生のころ世話になった某先生をゲスト講師として呼んだとのことで3人で飲みに行った。その先生どうしは高校の同級生だそう(都内超進学校のK高校。しかも某先生は主席だったらしい。ってどんだけ頭がエエのか)。

飲みに行ったのは、焼き鳥屋「一平」。なかなかサレオツ。

話に夢中になって、お店の中や料理を撮るのを忘れた。僕が世話になった某先生は物知りで、ヘブライ語(イスラエルの公用語)の起源について教えてくれた。

近所の神社。


神社の樹木に変な飾りが。

って近づいてみると・・・。あっ、これアカンやつだ。

住んでる住宅の階段に変な落書きが。

って近づいてみると・・・。こっちの方が怖い。



2016年6月4日土曜日

薔薇・防火管理者講習・新数学公式集・ピクルス・つや姫

綺麗な薔薇を頂いた。

6月2・3日の2日間、市民交流学習センターというところで某講習を受けた。

受けたのは「甲種防火管理新規講習」。公舎から毎年1人選ばれて資格を取らされる。

2日間、9:00~16:00で体育館に缶詰にされる。正直しんどい。北海道で行方不明の少年が見つかったニュースをスマホでガン読みしていたら、消防士に話を聞くようにたしなめられた。


駐車場からの景色はよかった。



最近世話になりまくっている「丸善 新数学公式集」。大槻教授が監修をしている。原典がロシア語なので引用のときどう書いていいか困る。

公式集と言えばこちらの「岩波 数学公式」が有名だが、載っている公式の多さから言うと丸善が圧勝かも。こちらは外国人も日本で買って帰ると聞いたことがある。

Y!モバイルのプリペイドWi-Fiルーターを購入した。2年で10万円ほど。

S9900は屋内だと何を撮っても思った色が出なくて腹が立つ。そのままの色が出ないってどういうこと?

ピクルスを頂いた。

某ポイントが期限切れしそうだったが特に欲しいものが見つからず米を買った。つや姫の無洗米5kg。