腹が出てきてヤバいので昼飯をこれにするという荒行。
170kcal。お腹のポニョが海に帰りつつある。
ご近所さんからドアパンチを頂き、我が家の車は修理中(ドア交換!)。代車はかなりハイグレ(?)なデミオ。
声で曲送りとかできる。
4月23日:週末に最後の花見。
やっぱり桜は青空でないと。
鳥海山が見えていたのに気付かず、鳥海山をバックに桜を撮り損ねる。気付いたときにはもうカメラのバッテリーが切れていた。やむなくスマホで撮る。
そして公園を歩きまくって気付いたのは、「数字合わせ」の出店の裏辺りの桜が一番近くて綺麗に撮れるということ。
大学のグラウンドでサッカーとフリスビー。
4月24日:大学前からの夕焼けに染まる鳥海山。
アップ。
4月25日:愛媛出身の先生からタケノコを頂く。
新学期が始まって、質問しに来る学生が現れ始めた。結構やる気のある院生でも、トルクが3次元のベクトルであることを知らないのか。責任を感じると同時に可哀想と思う。
機*学科の1年生がウチュウの話を聞きに来た。優秀そうだったから、行列と常微分しか使わないから、特殊相*論なら自分で勉強すれば理解できるよ、と伝えた。
実フーリエ級数と複素フーリエ級数の関係の見直しとかを今更ながらやってみる。複素数が何故こんなに便利なのか・・・謎は深まる。