25日(金):この日は仲良くして頂いていた事務の方の送別会.お子様が生まれるから退職するとのことで,誠にめでたいことではあるが寂しい.プリザーブド・フラワー,安産祈願のお守り,玩具などが贈られたが,お返しに上等なハンカチを頂いてしまった.小生が頂いたのは(シャツで有名な)Brooks Brothersのガーゼハンカチ.シャレオツ!
---
26日(土):岩城の道の駅周辺で行われる日本海洋上花火大会へ.今年は記念すべき第30回目だそう.東京の隅田川の花火と同じ日程だそうで・・・.
前回は電車で行ったが,今回は車で.岩城総合支所に車を駐めさせてもらい,10分程歩いて道の駅へ.
風車が岩城の道の駅のトレードマーク.この風車で道の駅にある全ての店舗の電気が供給されているとかいないとか.秋田市へ遊びに行った帰りに温泉に入りによく寄るところ.
砂浜もあって海水浴もできるよう.
夕陽を撮らんとする小生の哀愁漂う後ろ姿.
日が暮れてきて花火の開始(19:30)が近づく.
いよいよスタート!スターマインから.
今回は初めて花火の撮影方法をネットで勉強して臨んだ.大雑把に言うと,バルブモード(シャッターボタンを押している間シャッターが開きっぱなしになる)にして,マニュアルフォーカスでピントを合わせ,三脚を使って撮影する.ISO感度は100程度で,F値は8程度にする.小生のコンデジ(Nikon Coolpix P7800)には残念ながらバルブモードがなかったので,マニュアルモードにしてシャッター速度を1秒にしたら上手くいった.後は観覧場所をもう少し後ろにして構図を改良し,レリーズ(シャッターのリモコンのようなもの)を買えばブレを抑えられて,もう少し良いものになりそうな気がした.大曲の花火までに買っておこう.
AKTの花火では,花火のあいだ中,何故かズーッと大音量で音楽がかかっている(変なJ-POPとか).どう考えても要らないのに・・・.それから,花火と花火の間に結構長めの協賛事業者の紹介がアナウンスされる.これはしょうがないのかも知れないが,いまだに慣れない.