akt37

2016年7月18日月曜日

AKT41

AKT41。中年万歳。
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

アクセス数

ブログ内を検索

欲しい物リスト

管理人へのメール

名前

メール *

メッセージ *

記事一覧

  • ►  2023 (10)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2022 (22)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (4)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2021 (24)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2020 (49)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2019 (82)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2018 (97)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2017 (88)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (14)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (5)
  • ▼  2016 (84)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (13)
    • ▼  7月 (6)
      • 夕焼け鳥海山・花壇・竿灯
      • 【鹿角旅行(後半)】
      • 【鹿角旅行(前半)】
      • AKT41
      • 晩酌・フェライト・岩ガキ・ジェラート・象潟道の駅・クジラ公園
      • 小野リサ・マシュケナダ・お菓子・院試
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2015 (61)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2014 (91)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2013 (96)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (21)

タグ

  • DIY (11)
  • 運動 (3)
  • 映画 (18)
  • 帰省 (7)
  • 教育 (37)
  • 筋肉 (31)
  • 研究 (67)
  • 娯楽 (190)
  • 交流 (89)
  • 仕事 (76)
  • 自然 (173)
  • 車 (15)
  • 授業 (33)
  • 就活 (5)
  • 出張 (67)
  • 職場 (100)
  • 食事 (257)
  • 節約 (5)
  • 速報 (4)
  • 通勤 (13)
  • 釣り (8)
  • 投資 (15)
  • 読書 (8)
  • 買物 (82)
  • 漫画 (2)
  • 夢憶 (1)
  • 野営 (18)
  • 余暇 (231)

人気の記事

  • 【大学教員への道】面接審査
    大学教員の公募へ応募して、晴れて 書類審査を通る と面接が待っている。今日は面接で何度か訊かれたことや印象に残っている質問について書いてみる。 「応募してきた経緯(動機)を教えて下さい。」 企業の面接なら定番中の定番なのだろうけど、「普通の就活」をした経験がないアカデミア公...
  • 【大学教員への道】有益な書籍・サイト
    何事にも透明性と公平性が謳われる昨今,大学教員の採用も公募の形式がとられることが多くなってきている.もちろん,大学側が求めている研究分野・研究者像がハッキリしている場合や,強力なコネの力学が働けば,一本釣りやデキ公募もあり得るが,個人的には純粋な公募が多い印象だ. そんな...
  • 【大学教員への道】応募〆切から面接までの期間
    大学教員になるまでのキャリアパスは人それぞれだが,近年,物理・数学系で最も多いのは,大学院で博士号を取得し,いくつかの研究機関で博士研究員(post-doctoral researcher)の職を経て,どこかの大学(多くの場合,出身校ではない大学)に公募で採用されるというコース...
  • キャンプ・数理科学・カエル・PageRank・leonard.AI
    GW唯一のおでかけ.雁の里ふれあいキャンプ場.めっさ混んでた. Google検索エンジンの仕組み「PageRank」の原理を知って,あまりの単純さと強力さにしばし興奮状態に陥った.大学院生のとき研究室の先輩からGoogleを教えてもらったときの衝撃を思い出した. 『数理科学』の特...
  • 【大学教員への道】 模擬授業
    大学でのアカデミックポストの選考は書類選考(一次審査)+ 面接(二次審査) が定番であるが,ときに面接は模擬授業を含むことがある.また,大学の理事会が人事に高い関心・権限をもつ大学では,上記の面接の後に役員面接(三次審査)が入ることもあるようだ. 今日は模擬授業について書きた...
  • 【研究ノート(計算用紙)の整理法】理論物理屋の場合
    本日は、どんなに長い年月が経過してから見直しても「もはや何やっているか解らない状態」とならない研究ノート整理法をご紹介。 先に言っておくと、ここで言う研究ノートとは、単に理論物理や数学の研究などで大量に発生する「使用済み計算用紙の集合体」のことで、いわゆる「実験ノート」...
  • 電磁気学の勉強が大変な理由
    珍しく物理の話. 大学で力学を勉強し始めると,直ぐにニュートンの運動方程式(微分方程式)が登場し,他の全ての法則(例えば,運動量・力学的エネルギー・角運動量の保存則や質点系・剛体に関する運動方程式と保存則)や現象(運動方程式の発見に至る前に観測により知られていた惑...
  • 雁の里ふれあいの森キャンプ場
    土曜日。美郷町の「雁の里ふれあいの森キャンプ場」。バンガロー、オートキャンプ場、フリーサイトが混在している。20組位いただろうか。 雨が降っていたので急いで設営。タープはテントの上に張った。 後ろはこんなん。 新入りのドライ・バッグ。薪入れにした。 設営が終わったら喉がカラカラで...
  • 二階堂重人の株の本
    近所のTSUTAYAで立ち読みしていたら、素人向けの株の本(新書の古本)が100円で売っていたので買ってみた。二階堂重人という人の本。調べた範囲では、デイトレーダーとしてそこそこ名が知られていて、まともな事を言うと評判も高いが、数年前で ブログ の更新が止まっていて、飽きてしまっ...
  • 大平スキー場・湯楽里
    自宅から30分にある〈 大平(おおだいら)スキー場 〉に初めて来た.一度廃業したが クラファン などを利用しながら復活したらしい. リフト券のお値段 630円(子供はさらに半額)! しかも スキー板&シューズのレンタル付き!! (スノボも) 3コースある. 初心者コース.リフトは...
Tweets by 73tka
「画像ウィンドウ」テーマ. Powered by Blogger.