2014年8月31日日曜日

カエル・グリルカインド・帯広出張・豚丼・帯広畜産大・牛トロ丼・リス・新千歳空港・勝沼・佐藤養助

25日(月):キャンパスの周りは田圃ばかりなので夜になると駐車場にカエルが現れる.最近気付いたのはキャンパス内の外灯が暖かいので,必ず数匹はへばり付いていること.

26日(火):共同研究者が明日帰ってしまう.最後の晩餐は近所の洋食屋「グリル カインド」へ.

27日(水):共同研究者を秋田空港へ送りつつ,自分も新千歳空港の便に乗った.2泊3日で教育系研究会へ出席のため帯広へ出張.

新千歳空港から,南千歳で乗り換えて,帯広へ.2時間半ほどかかる.

帯広に到着.

駅前にはホテルが沢山.北海道は何もかも大きい,ように見える.

帯広と言えば豚丼,らしい.お酒は飲みたくないので居酒屋は避けて,ラーメン屋で豚丼を食べることにした.

豚丼(ロースとバラのミックス)850円.

28日(木):北海道の天気予報が新鮮.今日は道内どこも晴れのよう.

研究会会場の帯広畜産大へ到着.

昼食は,やはり帯広の名物,「牛トロ丼」を食べてみた.案の定,脂っこい.豚丼の方が断然旨い.

研究会セッションが終わってから夜の懇親会まで時間があったの少しキャンパスを散歩.


リスを発見!



「銀の匙」という映画のロケ地になったそう.

情報交換会(懇親会)は予想外の屋外!

この大学を退職した有志の先生によって自家製生ハムが振る舞われていた.

肉,カニ,ホタテ,エビといったメニュー.さすが北海道.完全なるアウェーな研究会の懇親会に出ると言ってしまい,かなり後悔していたが,旨いものが食えたのでよかった.山形大で物理を教えているという先生とずーっと話をしていた.でも,日が暮れた途端に無数の蚊が来襲してきて,居ても立ってもいられなくなったので屋内に退避した.

29日(金):帯広を後にする.駅前にある巨大な手のオブジェ.

新千歳空港は飛行機の離着陸を見ることが出来る場所にフードコートがあって眺めが素晴らしい.トーイングカーでバックさせられる旅客機.



航空機博物館っぽい展示ブースもある.シミュレーター.

大型旅客機の本物のタイヤ.

飛行機の歴史.



スケスケのコンテナ.




---

30日(土):勝沼の親戚からもらったワイン「勝沼」.

31日(日):秋田市太平山にあるプール,ザ・ブーンへ行った.ランチは秋田駅近くの西武デパ地下にある稲庭うどん専門店「佐藤養助」.