2018年1月21日日曜日

レポートパッド・SUBWAY・とじ太くん・ケンちゃんラーメン・ボス

愛用しているレポートパッドがボロけてきた。

新品を二つ買った。黒と茶もあるけど、カバンの中で目立つように今回も赤にした。楽天だと、同じ商品なのに店によって2,500~5,000円くらいまで開きがある。

ババーーーん。右にKOKUYOの薄口レポート用紙を挟んで使うのがお気に入り。左には、予備のレポート用紙と計算済みのノートをファイリングするまで挟んでおく。

革ならいいのだけど、実際は革に見える紙。まぁ本当に革だと重いからそれはそれで不便なのだろうけど。

学内競争研*費の申請書作成というストレスを頂き物のチョコで低減する。

毎週水曜日はSUBWAYのサンドウィッチが売店に並ぶ。

サーモン&なんとか。バジル味。見た目より旨い。

購入からはや数年の製本機「とじ太くん3000」。やっと2度目の登場。

複素関数論の素晴らしい講義ノートを見つけたので製本。吾輩の長所は勉強が好きなところで、短所は勉強が好きなところ。

オイラーの公式(e^i\pi+1=0)を誤解していたことが判明(オイオイ)。

こういう漢字が中国のどこかにあるかもしれない。下のツイートが思い起こされる:


AKTキャンパスの帰りによった。

油抜き普通(750円)。食べながらワイドショーを観て社会を学ぶ。本日の教材はK室Pの不倫。

YMNから来ていた親戚を空港まで送る。

空港の売店で売っていたお菓子。名前からして美味いに違いない。

日曜の昼飯。

---

海外ポスドクしていたときのボスは最近何の研究してるんだろうと思い、久しぶりにarXivで検索してみた。そうしたらq-bio(quantitative biology)というカテゴリーに「コウモリがなぜ盲目で超音波を飛ばすようになったか?」的な論文を出していた(物理屋なのに)。しかも、何かをモデル化して計算するとかではなく、数式無しの文章だけの論文だった。ポスドクのとき、少し分野外(といってもバリバリ物理)のことをやりだしたら呼び出されて「おまえは分野を変えるのか?」とヤンワリ圧力をかけられたので大学ではその研究をやらないで家で隠れてやっていた俺の立場は?