2014年6月14日土曜日

男鹿半島線・サザエ・アワビ・入道埼灯台・ホテルきららか・ゴジラ岩

雨の時期,屋外のレジャーもどうかと思い,今日はAKT市にある自然科学学習館とやらに行くつもりで家を出た.出たときは雨が降っていたが,7号線を走っていると段々と晴れ間が見えてきた.ウニ丼が食べたくなってきていたのもあり,急遽男鹿に行くことになった.

目指すは入道埼だが,いつもカーナビに言われるがまま半島を縦断する道を走っていたので,今日は断崖絶壁を走る男鹿半島線(県道59号線)を攻めた.トイレ休憩したところにあったナマハゲ像.

なまはげ伝説.

貝や海藻を売っている出店が並んでいた.

サザエとアワビを買った.サザエは8個入り(写真左の)で1000円.アワビは155gで1500円.

男鹿水族館GAO.今日は素通り.

入道埼に到着したのは14:00過ぎで腹ぺこ.

二色丼1800円.前は1600円だったような・・・.

北緯40度のモニュメント.

海底を見ることができる船に乗りたかったが,天候不良で欠航だった.


がっかりしていたところ,灯台に登れることが判明したので,登ることにした.大人200円.

灯台の近くには灯台資料館がある.この灯台,写真ではわからないが,ちゃんと点灯して回っている.

灯台の歴史について書かれていた.古代エジプトに既にあったとか・・・.



帰りは往路を逆戻り.「男鹿桜島リゾートホテルきららか」で日帰り入浴.大人700円.

入浴後,運良く人気が途絶えたので中をパチリ.男湯は内風呂と露天風呂が一つずつ.天然温泉を少し離れた場所から引いているからお湯がぬるめで,丁度いい.茶色くて塩っぱい.

夕日を見ながら入りたかったなー.

と思ったら,外に写真が飾ってあった.案の定,美しい.

レストランからの夕日も素晴らしそうだが,夕食はサザエ・アワビと決定していたので,次の機会に.

最後の寄り道,ゴジラ岩.これも夕日をバックにすると素晴らしいそう.



保冷剤と一緒に濡れ新聞に包まれていたサザエ.手前の小さいのはサービスでもらったもの.

手前はアワビ.かなり動く.今気づいたが,この写真,顔に見える.

アワビの刺身.

サザエは2個を刺身で食べ,後は壺焼きに.サザエの刺身やアワビの肝の写真はグロいので割愛.