2020年4月12日日曜日

世界地図・電子辞書・模様替え・菜の花・桜・海・コロナ・フリーウェイト

地理のお勉強。

20年ぶりくらいに電子辞書を買った。当たり前だけどスゲー進化してる。CASIO XD-SX9850という「理化学モデル」の最新版。

土曜の夕方にふらりと大学へ行ったら、研究室の模様替えをしたくなってオッ始めてしまった。でも、すぐに帰る時間になって、散らかすだけ散らかして帰ってきてしまった。月曜に大学へ行くのが怖い。

余りにも長く外出自粛をしていたので気分転換にドライブに出かけたら、ハーブワールドの近くの菜の花が満開だった。

桜も満開のよう。

ジュリアナ並みのお立ち台もある。


バスケボールを持って出かけてフェライト博物館へ寄ったら、何とバスケットゴールを発見。ネットが破れてるけど、少し遊んだ。

象潟の道の駅でアイスを食った。西目の海もちょっと覗いたけどサーファーが結構いた。

コロナの勢いは止まらない。世界で11万人くらいが亡くなっている。死者数ワーストはアメリカ2万、イタリア1.9万、スペイン1.7万といったところ。日本における死者は今のところ100名弱に抑えられているものの、先週緊急事態宣言も出て、都市部での医療崩壊が現実味を帯びてきた。そうなると劇的に死者数が増えてしまうだろう。

うちの大学は4月20日から授業開始する予定。一人でも感染者が出たらオンライン授業に移行するのだそう。コワッ!

---

大学のトレ室が閉鎖されたので、家にあるダンベルで出来る最低限のメニューで我慢している。でも、10kgのダンベルが2本しかないのに、やはりフリーウェイトは奥が深い。トレーナーの人々がフリーウェイトを絶対やったほうがいいと言う理由(細かい補助筋を鍛えられる、筋肉を意識できるようになる、楽しい、etc)がわかってきた。ダンベルベンチプレスをやったら大胸筋へ効かせる感覚がわかってきた(両手でたった20kgなのに結構効く。ちなみに、マシン(チェスト・プレス)では120kgあがるけどこんなに効かない。腕などに負荷が逃げているのだろう)。それから、背中の種目ダンベル・ベントオーバー・ローイングもここへきてかなり上達した。

katochanも「難しい種目」と言っているのに、効かせられるようになってきて嬉しい。自分的には肩甲骨を下げることと、上腕をダラんとぶら下げて背中で引くというのを意識できるようになったら上達した。

家での自重トレを始めたのが昨年の5月だからもう少しで1年だ。だったら、もう少しデカくなっていてもイイ気がするけど・・・。多分、デカくならない原因は、たんぱく質の量が足りていない、分割法でやってない、マシンしかやっていない、の3点だろう。