2018年10月3日水曜日

学食・ベルト・カルビラーメン・スポッチャ・靴下・指定教科書・オイル交換グッズ

出張から帰ってから少し胃拡張気味。学食で日替わり定食とか食べてしまうのは良くない傾向(だから今日は昼を抜いた)。

ずっと前に濃い茶色の靴を買ったのに、同系色のベルトがなかったので買った。

記憶を頼りに靴と似せた色を買ったけど結構似ていた。「モテたければベルトと靴の色を揃えるのはマスト!」と『OCEANS』に書いてあった。これでまたモテ期が来るに違いない(ガッツポーズ)。

土曜は野暮用でakt市のJAビルへ。台風24号が近づいているのは知っていたけど寄り道してカルビ・ラーメン。

さらにラウンドワン・スポッチャ3時間。台風が迫り来る。

3時間が終わって会計を済ませるとコインを20枚くれた。20枚ごとき一瞬でなくなるだろうと高をくくっていたら釣りゲームで350枚に膨らみ予想外に帰宅時間が遅くなる。

釣りゲームというもの。

ネットで靴下を大量(12足セット)に買う。毛玉だらけの靴下を捨てて更なる高みを目指す。

12月からの授業で使う教科書を生協で注文したら、出版元に在庫が60冊程度しかなく重版する予定も無いことが判明(履修登録は67名もしてる)。マジか。献本のときに言ってくれ!!。出版社にクレームの電話をしたけど、昔そこの女子達と合コンをやったことがあったので少しドキドキした。

他の本にするか、指定教科書を無くすか。うぅ・・・。

オイルとエレメントの交換をDIYしようと、いろいろ注文したら続々と届き始めた。まずはフロアジャッキ。これで車の前を持ち上げる。

ジャッキスタンド。これでジャッキアップした車を支える。これをしないと、地震が来たときに車の下敷きになりご臨終となる。

オイルパンをこれで開けて古いオイルを垂れ流す。

開けたらボルトに着いているパッキン(ワッシャー)は消耗品なので交換する必要がある。

オイルタンクの口やボルトなどはパーツクリーナーなどを吹きつけて掃除する。

出たオイルは樹脂製のオイル受けなどではなく、この手の廃油処理ボックスに入れれば、そのまま燃えるゴミとして捨てられる。

右のがエレメント(フィルター)でオイル交換2回の度に1回は交換した方がよいと言われている。左はそれを外すときに使うオイル・フィルター・レンチ・カップという工具。

フィルターを付けたら新しいオイルを入れる。軽なら大体3リットルぐらい。

オイルを入れるときに使うオイルジョッキ。

以前エンブレムを取ったが、その周りの水垢がどうしても取れないのでコンパウンドを買った。こいつで磨けば取れるはず。オイル交換とは関係ない。

スタッドレスのホイールを黒に塗装したので、タイヤの文字を白くしたい。