2023年1月27日金曜日

珈琲・リストランテクロ・竹本商店・エキゾチックアニマルカフェRicky・猫喫茶 空陸家・大寒波・論文・著書・ぎっくり腰

正月明けに大学に来てみたら,数年前に退職した職員の方からコーヒーの贈り物が届いていた.本をあげたからだろうか.

暮れ正月の外食癖が抜けない.リストランテ・クロ

ガーリックトーストのガーリックがてんこ盛り.

チキンの何か.美味かった.

AKT市の〈竹本商店 つけ麺開拓舎〉.むかしAKTキャンパスでの授業の前に一度来たことがあった

2年ぶりのYKT出張

雪がない!YKTなのに.

AKT OPAにある〈エキゾチックアニマルカフェRicky〉.ハリネズミやばい.この後,手袋なしで遊んでたら噛まれて流血した.小動物は〈甘噛み〉などしてくれないという学びを得た.

流行りのPython.

朝オートミールをこんな感じにして食べてるって言ったら旧友女子2人に「OLかっ!!」って突っ込まれた.OLおじさん.

エキゾチックアニマルカフェの次の日はAKT市の〈猫喫茶 空陸家(くうりくや)〉 



10年に一度の寒波がやってきた.

HNJで-8℃は初体験かも.

---

生まれて初めてのギックリ腰が大寒波と一緒にやってきた.暮れから帰省・共通テスト・原稿締切etcが続いて,休みなく働いていて,確かに腰が痛いという自覚はあったけれど,いつものことだと思っていた.しかし,今週水曜の朝に少し雪寄せ(AKTでは〈雪かき〉を〈雪寄せ〉と言う)をして大学に来て暫く経ったら,椅子から一歩も身動きがとれないほどの激痛が来た.14:30から遠隔授業があったけど,とりあえず帰宅.昨日一日家にいたらなんとか治まってきた.昨日の授業も遠隔にさせてもらった.遠隔授業って素晴らしいって初めて思った.

---

昨年11月に念願の著書を出版できた.後輩が都会の本屋(丸善本店)で面陳列&複数個所陳列してあると報告してくれた.

---

後輩と書いていた論文が先日アクセプトされた.結構シワい(YMN方言)レフェリーで2回のレフェリーレポートに反論するのが大変だったが最後はシブシブ納得してくれた.

---

4年位前に書いた(数学寄りの)論文は幾つもの雑誌にレジェクトされまくって,途方に暮れていたのだが,〈日本応*数理学会〉なる国内の(結構でかい)学会があって,そこの英文レター誌に投稿したら一発でアクセプトされた.フルペーパーもその学会の英文誌に投稿中.今までの苦労は何だったのか.でも,レジェクトされまくって,数学界と物理界における価値観の違いを学んだ.

---

『数*科学』という一般誌(数式あり)に記事(7ページくらい)を書かせてもらった.楽しかった.

---

あるを書いており数年前にとっくに脱稿しているのだが,編集者から数年間放置プレイされていた.今日ようやくオンラインで打ち合わせをすることになった.図が多めの本になる予定なのだけど,原稿があまりに数式だらけなので,大部分を捨てることになるのだとか.それは勿体ないから,1冊数式てんこ盛りの普通の教科書を書いてみては?と提案されたけど,そんなことが出来るのだろうか.あまりに放置プレイされ過ぎて不信感が半端ない.

---

現在,手持ちのパソコンを全てWindowsからMacに入れ替えている.Macは院生時代に使っていただけなので結構な違和感.一番の違和感はマウス・ホイールがWindowsと逆回りなこと(Macはタブレットのスライドと同じ感じで,画面の下方に行くにはマウス・ホイールを上に回す).今は過渡期なので,家ではMac,大学ではWindowsを使っているので,1日の始まりは脳がバグってOSに順応するのに時間がかかる.はやく全てMacにしたい(1台注文中だけどなかなか納品されない).2番目の違和感は英語・日本語の切り替え(のキーの違い)だけど,マウス・ホイールの向きに比べれば気にするほどでもない.