某委員会で本学のスウガク・ブツリ教育について図にしてまとめるようにと宿題が出た。締切前2日目から始めたせいで、2日連続で深夜の大学で仕事をする羽目に。全学科のスウガク・ブツリ関連の科目を調べて、資料5ページにまとめた。改組直後でシラバスができあがっていなく手動で調べたので、途中で気が狂いそうになった。
小生の部屋はガスエアコンで20:00で切れる。だから夜中の仕事は凍死の危険を伴う。
でも、やっと来月あたり電気エアコンにしてくれると事務から約束された。ガスは効きが良く電気は効きが悪いらしいので心境は複雑。でも6年目にしてやっと24時間エアコンが使えるという「当たり前」を手にする。
来年度後期からやる予定のウチュウの授業、どういう構成にしようか全く検討もつかなかったが、やっと見えてきた。ニュートンでどこまで行けるかが鍵。
ずーっと前から知っていたけどあまり気に留めなかった本、素晴らしいことに気付く。トウダイシュッパン恐るべし。
開封したカメラでの記念すべき一枚目。
夕方からAKT文化会館でミチコ先生のライブ。
高校生の頃ミチコ先生のライブテープを聴いていた。40代になって初めてモノホンに来られて感慨深い。テープのイントロは今でも覚えている:「模倣で始まる者は模倣で終わる。本日はようこそいらっしゃいモホウ。」
客層は40~50代の女性が圧倒的に多い。
満席になった。ミラクル先生とはキャリアが違う。
新しいAKT美人ポスター。上真ん中でお願いします。
---
来週からニュウシなどツイキーな仕事が続きそう。