2017年11月25日土曜日

アルバム(1)

教育研究用のホームページを作って、そこの「アルバム」に写真を掲載していたけど、ホームページを近々閉鎖しようと思うので、こちらへ移動。写真は100枚強あったので3回くらいにわけて掲載する。

2004年7月ブラジル:パンタナール自然保護区にいた野生のカピバラ。


夕焼け



サンパウロの毒蛇研究所のカエル


2004年7月イギリス:ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジの中庭。

ニュートンのリンゴの木

Cambridgeとはケム(Cam)川の橋(Bridge)という意味。これはその一つ。

ストーンヘンジ

2007年2月イスラエル。岩のドームと嘆きの壁。岩のドームはムスリムの聖地で、嘆きの壁はユダヤの聖地。くっついてるからミサイルは飛んでこない。

十字軍兵士が刻んだ十字架。聖墳墓教会にある。ちなみに聖墳墓教会の中には、キリストが張り付けられた場所「ゴルゴダの邱」がある。

エルサレム旧市街のお菓子屋さん。グミがたくさん。

ムスリムの女性が頭に被るあれ。

スパイス屋さん。

旧市街の中にある旧市街「ダビデの街」。ダビデとはダビデ像のダビデ。

2008年4月エジプト:ナイル川

ギザのスフィンクスと子供達。

ピラミッド

2008年4月イスラエル:生アーモンドはそのまま食べる。

2008年6月イスラエル:ユダヤ式結婚式に出させてもらった。新郎はこのあと、ワインの注がれたワイングラスを踏んづけて割る。


2008年7月イスラエル:フムスとピタパンが中東の食事の定番。フムスはヒヨコ豆のペーストで、お店によって味が違う。このフムスはアラブ人の学生に教えてもらったエルサレム旧市街にある、彼のベスト・フムス。めっちゃうまいくて、たまに食べに行った。

2009年1月イスラエル:道路標識はヘブライ語、アラビア語、英語で書かれている。

2009年3月イスラエル:紅海

イスラエル側から見えるヨルダンの山

2009年3月ヨルダン:ワディラム砂漠

ペトラ遺跡。インディ・ジョーンズの舞台になったところ。

2009年5月カナダ:バンフ



2009年6月イスラエル:オリーブ石鹸。旧市街地で買うとめちゃくちゃ安いのだけど、お肌に良いと評判で大量購入して日本に送った。うまくやれば商売できそうな感じ。

ラマッラー(パレスチナ自治区)へ行ったときにあったスタバのバッタ物「Stars & Bucks」。

2009年7月イスラエル:エルサレムの中心地にあるユダヤ市場


2009年8月イスラエル:エルサレム博物館にあるアインシュタインの小学校の成績表。


エルサレムのGAP一号店。