2019年9月4日水曜日

お掃除・招待講師・ウェイト4~5回目

結構忙しいのに研究室の片付けを始めてしまった。しかも、ファイルの中身を処分・整理するという面倒そうなの。科*費ハンドブックが6年分出てきてカラフルだなと思った。

このシールの使い方がわからない。

シュレッダー屑と紙、紙、紙・・・。ペーパーレス化は進んでいない。

昔買った分厚すぎるドッジファイルを無料でリリース。今朝大学に来たらなくなっていた。人気!

遂に「コードがグシャグシャ問題」に着手するときが来た(ような気がする)。



大昔に買ってあった、モールを開封。でも、これを開けたところで帰宅時間が来てタイムアウト。明日以降に持ち越された。

トレーニング後30分のゴールデンタイムにプロテインを飲まないのは愚の骨頂。でも、金欠の自分はゆで卵で我慢する。MYPROTEINのミルクティー味はマジで美味いらしい。

---

12月にやる研究会の招待講師を決めなければならない。決めなければならない時期までにあまり時間がないことを指摘され、しかも、あまりにもアイデアがなさ過ぎて焦ったけど、いろいろな人に相談したら徐々に候補も出てきて少し落ち着いた。後は世話人の方々に相談してみよう。

---

9月2日(月)
  • シーテッド・ベンチプレス
    • 80kg*12rep
    • 80kg*7rep
    • 80kg*8rep
  • スクワット・マシン
    • 110kg*15rep
    • 110kg*15rep
    • 110kg*15rep
  • ダンベル・デッドリフト(重量は両手のダンベルの合計)
    • 30kg*15rep
    • 35kg*10rep
    • 35kg*10rep
ベンチプレスは相変わらず綺麗に回数が減って良い感じである。

スクワットは110kgまでできたけど、まだ15回も出来てしまうのでもうちょい行けるのだろう。ただベルトがないので恐くて重量を上げられない。

デッドリフトは5kgあげてみたけど、「出っ尻(でっちり)」の作り方が下手らしく少し腰が痛くなった。出っ尻にもやり方があるみたいだ。それに、やはりベルトとパワーグリップが欲しいところだ。


---

9月4日(月)
  • シーテッド・ベンチプレス
    • 80kg*11rep
    • 80kg*12rep
    • 80kg*8rep(↑メイン)
    • 60kg*8rep(↓パンプ)
    • 40kg*11rep
    • 40kg*15rep
    • 40kg*15rep
    • 40kg*15rep
    • スクワット・マシン
      • 60kg*20rep
      • 60kg*20rep
      • 60kg*20rep(↑メイン)
      • 40kg*20rep(↓パンプ)
    • ラットプルダウン
      • 30kg*11rep
      • 30kg*10rep
      • 20kg*20rep
      • 10kg*いっぱい
    ベンチプレスやスクワットは比較的10RMx3setに近い理想的なメニューを組めているが、どうも終わった後にパンプしない。というわけで、メインセットの後に軽い重量で高回数やるパンプ目的のセットを入れてみた。すると、良い感じで疲労感がでてパンプしてる感覚も得られた。これはいい。

    スクワットは前回110kgやったのに、今回は少し膝に痛みがあったので60kgにしておいた。アップの段階で、膝を前に出さないという超初歩的注意を怠ってしまった可能性がある。

    デッドリフトが脚・尻にしか効いてる感覚が得られないので、ラットプルダウンを取り入れてみた。相変わらずラットプルダウンも背中に効かせるのが難しいが、自分の身体を見ながら、軽い重量でやるのが良いみたいだ。少しだけ、脇の下がパンプした気がする。

    正しいラットプルダウン by Sho Fitness

    修行は続く。