YKTふるさと村.休日なのに異常に空いてる.
東由利の温泉(道の駅)に寄った.結構いい.
またデコポンを頂いた.
社会貢献が立て続けに3本降ってきた.嫌がらせか.しかもそのうち一本は前回レジェクトしたのに何故か再投稿してきたやつ(エディターも悪い).論文の内容をごっそり半分削って残りはほぼ無修正のまま.次元解析も出来ずに研究すな.
今年度最後のお買い物をした.
鉄パイプ
組み立てられた鉄パイプ
スクリーン
服も掛けられる
鉄パイプⅡ
組み立てられた鉄パイプⅡ
---
来年度の授業の受講生に感覚過敏の学生がいて,マスク付着用を許可して頂けるか?という問い合わせが来た.それは了解したのだが,ちょっと調べてたところ,感覚過敏(視覚・聴覚・臭覚・味覚・触覚・・・)というのは発達障害や自閉症の症状としてはかなり頻繁に起こるそう.照明が明るすぎると感じてしまいツラい,音にビビってしまう,チクチクして服を着ているのが苦痛になる,ちょっとした臭いも気になってしまう,など.
自分は耳や目の周りが敏感なのだが,考えてみればこれも接触過敏の類いのものなのだろう.眼鏡やマスクは掛けた瞬間からツーーーッンと痛みが走るから本当に苦痛で,コンタクトで凌いでいる.何とかしたいと思っているけど中学時代から何の解決策も見つけられていない.病気だと思うと少し気が楽になる気もするけど・・・.体質が変わって全く気にならなくなるとか奇跡が起こらないかいつも祈っている.
夜になってくるとコンタクトがツラくなってくるから風呂入る前に外すけど,そうするとコンタクトも眼鏡もしたくないから裸眼でいる.すると超絶近眼なのでPCを見る作業はできなくなって,顔に近づけて本やタブレットを見るか,紙と鉛筆で手計算をすることしか出来なくなる.逆に言うと,何の煩わしさもなくコンタクトで元気に仕事できている昼間ぐらいは頑張ろうというモチベにはなっている気もする.