本日13:30ワクチン(ファイザー)接種1回目終了!今のところ身体に異変はない.少し頭痛がしてきたような,してこないような.(2021.09.17追記:めっちゃ腕痛い.頭痛もするからバファリン飲んだ.)
今日の午前中,大学の売店のおねえさん(以前財布を忘れたときにコーラをまけてくれてから少し話すようになった)にワクチン打ったか聞いたら,怖いからまだ申し込んでないって言ってた.東京に大学生の息子がいるけど,息子も打ってないって言ってた.東京の大学生なんて凄い割合で罹ってるんじゃないの?って思ったけど,他人がどうのこうの言う問題ではないから黙っていた.
9月14日が科研費申請の学内締切だった.この手のものはいつもギリギリに提出する自分にしては珍しく,1週間くらい前に一通り書き終えて,少し寝かせてから直前に手直しするなんて余裕のあることをしてしまった.なんか落ちそう.3~5年の計画で出せるのだが,初めて5年で出してみた.当たれば少なくとも4年くらいは研究費の心配しなくて済むから本当に助かるのだが・・・.
県内の看護専門学校で論理学の授業を来年度から開設するらしく,非常勤講師をやらないかというお声が掛かった.話を聞いてみると論理的な考え方,話し方を学んで,看護日誌などでちゃんとした文章を書けるようにするのが狙いなのだそうな.ハッキリ言って専門外なのだが,最近数理論理学の本を読んでメチャクチャ面白かったから,ちょっとやる方向に傾いてきている.先方には月曜までに返事すると言ってある.90分の授業を7回で,日程は凄くフレキシブルらしい.
LaTeXで何かを書くとき,短めの文章を書いているときはあまり気にならないのだけど,数百ページのものになってくると,コンパイルが遅くて辟易してくる.書いている本をコンパイルしたら1分半も掛かった.絵をepsのまままコンパイルするともっと絶望的にながくなるからpdfにしてコンパイルするという工夫しているが,それをやっても1分半だった.どうやらこれはwindowsの問題らしい.linuxだと10秒くらいしか掛からないらしい.もう,LaTeXやプレゼンソフトに関してはwindows本当に良いことない.macにするか.macって中身はunixなんだよね,だからきっとコンパイルも速いんだよね(情弱感).