2019年7月7日日曜日

【キャンプ(太平山リゾート公園ピクニックの森)】西目海水浴場・南極公園

土曜:遂に1回目のキャンプ本番。1発目は太平山リゾート公園にあるフリーキャンプサイトをチョイス。無料なのにその手入れの行き届き加減はネットで「神」と崇められている。

左にトイレ、中央に4棟のバンガローが見える。バンガローは600円弱で泊まれるので予約を取るのは結構大変らしい。毎年、夏の3ヶ月間をこのバンガローで過ごしているという強者の御仁(80歳)に話しかけられた。数年前から熊が出るという情報も得た。

フリーキャンプサイトが見えてきた。自分の他は7、8組のバラエティー豊かなキャンパー達。大家族1組、父息子のコンビ2組、ソロオヤジ2人、大学生1グループ、謎の大グループ。バンガローは先ほどの御仁とイナナショナルグループ。

駐車場にはリヤカーが置いてあって、キャンプサイトまで荷物を運べる。100m程だけど助かった。荷物が多くて、まだプロフェッショナル野営からはほど遠い。

練習の甲斐あってテントは直ぐに張れたが、タープ(迷彩柄)の張り方がわからず隣の家族連れに訊く。

家族の長老が出てきて丁寧に教えてくれた。

大学生グループの隣に場所取りしたのが運の尽き。夜中の2、3時までバカ騒ぎしていた。

こうしてみると結構、様になっている。

灰も捨てられて、自動で電気が付く炊事場。

無料なのにトイレもきちんと掃除してあって紙がある。神たる所以。

そして直ぐ近くに温泉(よく行くプール、ザ・ブーンの温泉)がある。

夜飯はチキンカレー(鶏肉・ホールトマト・玉葱・ニンジン)。

朝食はベーコンを焼いて、玉葱といっしょにバゲットに挟むだけ。

だけれど、かなり正解。

今回学んだこと。
  • テントの下が芝生でも、エアーマットなどがないとかなり腰がシンドイ。
  • マットを敷いて地面に腰を下ろして過ごそうと思ったけど、やはり椅子とテーブルがないとかなり腰がシンドイ。
  • 物を置くスペースが圧倒的に足りない。テーブルなり、棚なり、ポール&フックなり、何か必要。
  • 方位を押さえてテントやタープを張らないと、朝っぱらから太陽熱でテント内の温度が上がったり、朝飯のとき眩しくて仕方ないという羽目になる。
  • 飲み物は結構な量を持って行った方がよい。


---

日曜AM10:00前には家に戻ってきた。家で昼飯。

15時頃西目海水浴場に行ってみた。泳いでる子供もいた。

その後、久々の南極(クジラ)公園。

遊具が少し更新されてて感動した。週末に遊び過ぎ(キャンプ・海・公園)て、たった二日だけの休みだったことが信じられない。