2019年6月24日月曜日

キャンプ練習・大同門・スポッチャ・【キャンプ用品(3)】・レフェリー

土曜:近所の公園でキャンプの練習(1回目)。近所の神社で薪用の枝を拾い、ファイヤースターターで火を付け、お湯を沸かしてコーヒーを飲んだ。練習するといろいろ課題が見えてくる。片付けが非常に厄介なので、如何に片付けが楽になるように工夫して、道具を揃えることが大切かがわかった。

日曜:久々に焼き肉屋でカルビラーメン。脂質・炭水化物のオンパレード。

トイザらス、焼き肉、スポッチャの流れ。

最後はメダルゲーム。

夜はキャンプの練習(2回目)。三望苑の管理事務所が閉鎖になって、夜の利用が禁止になったとネットで見たので、様子を見に行ったら案の定BBQなどをする場所は立ち入り禁止になっていた。やむを得ず前日と同じ公園で練習。

2回目なので料理に挑戦。チキンと野菜を焼いて、米を炊いて食う。 

少し焦げたけど、米はうまく炊けた。問題は肉。フライパンが小さすぎて、乗せられない肉を直火で焼いたら、生焼けなのに外が焦げた。

月曜は胃がん検診なのにガッツリ朝飯を食ってしまって受けられなかった。月曜に検診は良くない。忘れてしまう。

最近携帯の調子が悪く、遂に着信音をゼロにできなくなった。これでは授業や会議に持ち込めなくて業務に支障が出る。買い換えるか。

午前中に大学のトレーニングジムに潜入してみた。ええやない。

チンニング(懸垂)マシンもあるやない。

と試しにやったら1回もできなかった。昔は5回位はできたのに。そんかこともあろうかと補助用のゴムチューブも持参した。

でもこっち(ラットマシン)の方がよい。こちらで30kgを20回ぐらいやったら腕がダラーっとなった。これから広背筋・僧帽筋をゆっくり育てていこう。

第三弾が届き始めた。これは蚊取り機能が付いてるUSB充電型ランタン。昨日活躍した。昨日のキャンプ練習でランタンを高い位置に固定することが非常に重要だという学びを得た。ランタンは低い位置にあってもあまり意味がない。

Colemanのテント、ツーリング・ドーム・LX(Amazonバージョン)が届いた。これはまず初めに注文したけど入荷待ちで時間がかかった。これでどこか泊まりに行ける。

テントは入り口から張り出した前室があるかないかが重要な分かれ目になる。

---

以前レフェリーをやってレジェクトした論文が、(再投稿してイイなんて言ってないのに)しれっと再投稿されてきたので、またレジェクトした。レジェクトするのはアクセプトするより疲れる(それなりの理由を書かないといけないから)。