2019年3月23日土曜日

万年竹・インクジェット・ぱふせる・山中さん・雪・カレー・台所掃除・小笠原・講義ノート

某先生をホルモン煮込み定食の美味しい「万年竹」へお連れした。でも、彼は野菜炒めを食べていた。しゃあない。

我が家のインクジェットプリンターが遂にご臨終となった。

2009年10月製。イス*エルから帰ってきて直ぐ買ったやつだ。よく頑張った。

オプションで両面印刷が出来るようにしたけど、その機能はあまり使わなかった。

新しいのが来た。エコタンク。

眼鏡は嫌いではないが、耳の上が痛くなるという身体の不具合はジジイになっても解決しない。ということで最近はこれを付けている。

800円で多少傷みが和らぐ。

山中さんがTVに出てた。「人間万事塞翁が馬」が座右の銘とは聞いていたが、その色紙を持っているお姿を初めて見てちょっと感激。鈴木梅太郎にもノーベル賞とったときに言及したらしいが、それは直接聞いたことがない。

土曜、まさかの雪。まだ降るか。

カレーを作る。

切って調理する前の野菜というのは何故もこう美しいのか。

冷蔵庫の残った野菜から不思議なサラダが創造された。

菜の花はカビが生えていたのでカビを除けてレンチンしておやつにした。昨日は賞味期限切れのカルピスをグビグビ飲んだら腹を壊した。

台所の大掃除を始めたら、賞味期限切れ食料品をはじめ大量のゴミが出た。

4時間かけて掃除した。その割りに美しくないのは、拘りがゼロだから。

同じジャンルのものを同じ場所に入れて長年の不満を自分なりに解消した。

小笠原諸島へ行ったという御婦人から写真が大量に届いた。

ほえ~るうぉっちんぐ。

砂一粒たりとも持ち帰ってはいけないそう。

絶滅した太古のカタツムリの殻だそう。まじか。

某授業の講義ノートを4年ぶりに更新した。いつも15回の講義で最後駆け足になるのが気になっていたので内容を少し削った。スッキリした。本当は教科書を替えたいのだけれど、来年度は他の科目で教科書を替えるので今回は我慢した。

カリブ海が俺を呼んでいる、気がしたが、訳あって5月のキューバの研究会は諦めた。来年度以降数年は大いなる下心と共に大胆に行動する時期としたい。凡俗の徒、悪あがく。