先週の金曜は忙しさ(出張+某業務+送別会)から解放されたせいか、油断して危うく風邪を引きそうになったけど、早めのルルを決めたら微熱で済んだ。
そして調子に乗って日曜はスノボ。
天気は良かったがさすがにもう雪がベチャベチャ。
水溜まり
食堂もガラガラ。
ここの食堂はラーメンはじめ結構うまい。
スキーよりスノボのほうが楽しいとういことに気が付いた43歳。
殆ど地面やん。
スノボの後は温泉
温泉の後は寿司
科*費(キバンとか)を持っているナウでヤングな研究者(45歳以下)には海外に半年以上1年以内で海外に行けるプログラムがあり、最大1,200万という巨額の資金(渡航費+滞在費+留守中に非常勤講師を雇うお金など)が投入される。今年度の応募締切はとっくに終わっているけど、とりあえず過去の公募要領を印刷して読んでみたら妄想が膨らんでヨダレが垂れた。オッサンにはあと2回しかチャンスが無い。
ずーちーのきーけー。
某業務中にストレスから飴をなめまくっていたら口の中が傷だらけになって、それが全然治らなくて、飯を食うのが億劫。2日連続で朝飯は抜いて、昼はこんなのを口の中で溶かしながら食べている。でも夜に結構食うので全然痩せない。
家の給湯器が"20 years old"だと伝えたら大家が優先的に換えると言ってくれた。
1998年製。
風呂場のリモコン。
台所のリモコン。古臭い。不便はしてないけど。
今日の13:00から3時間ほどかけて業者が入り、交換してくれた。その間は家で仕事。
新しい風呂場のリモコン。実家のに似てる。
台所のリモコン。業者さんに自分でお金出すとしたら幾らぐらいかかるんですか?って聞いたら25万くらいって言われて得した気分。
ローマの会議のプロシーディングが3月末締切だったので出した。TeXのテンプレがコンパイルができなかったり、サーバーに繋がらなかったり、図を入れるとプレビューできなかったり、いろいろ面倒だった。海外の研究会ってこんなんばっか。業界的にプロシーディングには査読がないし、殆ど業績としてカウントされないのでモチベーションが下げ止まらない。
10年越しの論文がもしかしたらもしかするかも知れない。と思ってから2週間が過ぎたが、LaTeXの技能が上達するだけで、どうもしてない。
---
気まぐれで夕飯前にちょっぴりジョギングに行った。お肉がプルプルした。