やっと成績付けが終わって春休みに突入した。これでやりたいことがやれる(気がするだけかも知れない)。非常勤の講義が教養科目だからレポート100%で成績を評価することにしたけど、これが大きな間違いだった。レポート100%だし、その大学がJA*EEに加盟していて配点・採点基準・レポートも全て提出しなければならないから、異様に神経をつかって結局レポートを採点するのに3日近く費やしてしまった。これではとてもじゃないけどやってられない。来年は何か策を打つ。成績を先方の先生に渡したら、来年もお願いしますと頼まれたから引き受けた。
机の作業スペースを広げるために、いろいろと買いたいなと思ってKau*etを物色。部屋のレイアウトは結構初期に頑張ったけど、デスク周りはあまり頑張っていないので、答案や計算用紙を広げると直ぐにスペースが足りなくなるという不具合が生じる。何とかしたいと思って考えたら、どうにでもなることがわかった。そういうアイデアだけは無尽蔵に出る。
ちなみに、Kau*etは法人で登録しなくてはいけないので、勝手に部局の代表として登録しており、請求書とかが部局宛に届いてしまう不具合がある。でも超便利だから今更辞められない。
教科書を来年度から変更したけど、片っ端から精読するのが何か億劫で取り敢えず演習問題を解いて感じを掴んでいるのが現状。ε-δ論法とか出てきて「これ教科書にしてしまったけど大丈夫か?」感ハンパない。
この教科書の良いところはビセキに留まらず、広くカイセキガクの基礎に触れているところである。例えば、ベクトル解析の基礎とか、常微分方程式とか、偏微分方程式とかにも触れている。また、最後の章に無限級数を持ってきているのも特徴。
著者が工業数学マエストロって感じで信頼できる。岩波の『物理の数学』も書いているし。
今年はチョコ3つ。伸び悩んでいる。普段、絶対に俺の部屋には来ない美人職員さんが部屋に来たので脳内に小田和正が流れたが普通に事務連絡して帰って行った。禁チョコ中だったけど、写真のチョコは採点のストレスで一気食いしてしまった(禁揚げ物は破っていない)。
ルービーと一緒にズーチーのキーケーを頂いた。
見たことあるパッケージ。
再来週の半ばに年度末退職する先生の送別会をやるが、来週は出張で時間がないので、今のうちに色紙を作った。真ん中に写真を入れる予定。四十路のオッサンがデコってる姿がキモいのは承知している。
実家に建ちつつある家の内装工事が進んでいる。階段。
リビング+和室?
---
日曜から博多出張。長年の共同研究にケリを付け、美味いもの(もつ鍋、博多ラーメン、寿司、その他)をたらふく食らうという重大任務を胸に旅立つ。