今回のCHB&YMNへの帰省で走った距離1,759km。寒波の影響を避けるためSND経由で日本海側を避けたせいもあり、帰りはYMNからAKTまで14時間程のロングドライブになった。SNDからAKTまでのAKT道では、気温-3℃&アイスバーンで視界も悪いし50km/h以上出すとスリップしそうで忍耐力が試された。
山芋ゲト-!
うどんに入れて成功を収めた。
「長いも豚バラ炒め」
そこそこの成功を収めた。
5年くらい着ているダウンベストの脇の下が裂けている(両脇)。
裁縫おじさん出動。完成度は20%。
諸事情によりジョブズの伝記を読むはめに。頑固者だということは理解できた。
実家の工事。足場が組まれた。
職人さん多数出動。
クレーン車(腕の長さ25m)も出動。
外壁はグレーらしい。
---
今日は訳あって自宅警備員。週末に研究会があるからその準備をしたいのだが・・・。ただでさえ講演のことで落ち着かないのに・・・。
---
身体の調子に関する備忘録
- もうかれこれ10年以上も指先が痒くなる病に冒されている。痒さは大したことないけど、放っておくと爪が剥離してくるので、とてもイヤ。皮膚科に行ったら「異汗性湿疹」と言われた。ステロイド入りの軟膏を塗ると症状が数日で消えるけど、気付くとまた出てくる。初めは薬指だけだったけど、今は他の指にも出てる。細菌性ではないから人に移ったりはしないそうだけど、自分の指から自分の指へは移るのか?もう完治は諦めている。その他、皮膚トラブルは多め。
- これもかれこれ10年以上前からだけど、寒い日や、暖かい日でもクーラーなどで胸元が冷えると気管のあたりが痛くなってくる。そして、温かい飲み物を飲むまで決して治らない、という病に冒されている。これは自分の両親もなる(何で?)らしく、医者に相談したら狭心症の一種と言われたらしい。お湯を飲むと治るのが謎。一度、海外でバスに乗っているとき痛くなって、長時間お湯を飲めずに死にそうに痛かった経験がある。
- コレステロール値が高い。2年連続「要精検」。町医者にいったら別に大丈夫な範囲と言われたけど気にはなっている。
- 飲み物とかが胃から(ほんの少し)逆流してくる。逆流性食道炎や食道と胃の繋ぎ目にある弁の様子を見るため、胃カメラを昨年やったけど、なんでもないと言われた。でも、この病には改善の兆しが見られた。試しに、今朝、朝食の後に二度寝してみたけど何ともなかった。単なるストレスとかだった気もする。
- 逆立ちすると頭に血が上って気持ちいいのだが、1年ほど前から、逆立ちすると顔面(デコとか瞼の上とか)の毛細血管が切れて、デコとかが赤みがかって湿疹が出たように見えるという不具合が発生している。コワ!
- 健康を意識することはできないけれど、病気になれば不健康だと言うことをすぐさま認識できる。それは人生が本質的に悲劇であることの証拠である。的なことをショーペンハウエル先生は仰っていた。深いような浅いような。
---
昨日、書籍コーナーが充実しているコンビニで『「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義』という本を少し立ち読みした。面白そう。「人生の価値=日々の充実度*長さ」で計算してよいのかという下り。「一発当てて人生のピークを高く持っていく」という発想が自分に足りない部分な気がした。「平均値を上げること」に専念しすぎなのかも。セコいのかも。
---
非常勤で6年ぶりくらいに物理を教えているけど、やはり数学を教えるより面白い。数学は解っていない事が多いので教えた事によって学ぶことが多い。でも、専門でないからどうしても「10を学んで1教える」という感じにはならず「2を学んで1教える」ってな感じになってしまう。余裕がない(凡庸な自分は、物理でも精々「3を学んで1教える」程度だけど)。要は勉強が足りないということなのだけど。教科書でも書くとなれば勉強する切っ掛けにはなると思うがなかなか踏ん切りが付かない。仕事遅いし。
---
ある本を立ち読みしたら「無駄こそが人生を作る」みたいなことが書いてあった。しばらく(仕事において)無駄を削ぐことにばかり気を奪われていたような気がしてハッとした。思い返してみると価値あることとして記憶に残っていることは「無駄なこと」の方が多い気がしないでもない。