歩道の白い粉を掃く除雪車。
学*図書出版から3冊(上)献本が来て、うち2冊は以前貰った2冊(下)の改訂版。
最近何かイロイロとつまらなくて飲まずにはいられなくなって買ってきた。飲んだらよく寝られたせいか、ほんの少し元気が出た。
地元業者らが事務室へ持ち込むカレンダーを物色して一番良さげなのをパクってきた。
と思ったら去年パクったのと同じ企業のだった。好みはぶれてない。
読まなければならない論文、読むべき論文、読みたい論文、おーとまてぃかりー きゅむれいと そーまっち。
おっさんのもONにしてくれろ。
今日は非常勤2回目。授業の前にここの学科事務室的なところへ寄って出勤簿に印を押さねばならない。そして今日は非常勤を依頼して下さった先生にアポをとって会ってきた。とても優しいお方だった。
鉱山*部があっただけに煙突?
図書館発見。
鉱山*部は今はもうない。今は国際資源科*部という。
小花冬吉はAKT鉱山専門学校(大学の前身)の初代校長だそう。名前がAKTっぽい。
この棟の3階の教室で教えている。
入り口。数年前の改組で工学部が理工学部になった。かといって、理学系の研究室が新設された訳ではない、という意地悪な噂を聞いたことがある。
今日の授業の後半で数式を出したら教室の温度が急激に下がった(体感)。
この大学は地方国*大では指折りの「駅近(えきちか)」らしい。今の敷地を売り払って郊外に引っ越せば、ドデカい土地に新しい建物をいっぱい建てられるのに、なかなか手放せないらしい。まぁそうだよね。
こちらは自宅近くのイルミ。
実家の工事は着々と進んでいるもよう。生コンぶっこんでる。
狭い道路に、ドデカいトラック。
駐車場になる場所。