2018年11月17日土曜日

予防接種・手袋・献本・切り傷・燃費・くら寿司・マンハッタン計画・カーオーディオ・灯油・ハッシュドビーフ・LAコンフィデンシャル・グラントリノ

インフルエンザの予防接種を受けた。いつもC試験の直前とかに罹るから。3,500円もかかった。1,500円だけ大学から補助がでる。ケチなの?

---

ホームセンターで買った豚革の安物手袋がズタボロなので冬に備えて新しいのを買った。でも何故かMサイズを買ってしまい、Lサイズを買えばよかったと後悔。

豚革は柔らかくてダメ。

某出版社から献本が届いた。ま、また書いていらっしゃる。。

ハサミにガムテのベタベタが付いて、それを取ろうとハサミを弄ってたら指先がザックリいった。右手人差し指を怪我すると人生に支障が出る。授業の板書も綺麗な字がよけい綺麗になって、学生の困惑が感じられた。

おニューのカー(中古)は燃費がアレ。街乗りだとリッター7, 8kmで、高速でも高々14km/Lとか。今日給油したけど、511.9km走った平均の燃費が11.7km/L。

7号線沿いにできた「くら寿司」へ初めて行った。「かっぱ」の目の前に開店するという攻めの姿勢は評価できる。皿をテーブルの穴に入れると5枚ごとにゲーム的なのがスタートし、当たるとガシャポン的に何かがもらえる。1回目に当たって、寿司のキーホルダーをもらった(いらねー)。

2回目は外れ。

っていうか1回目以外ずっとはずれ。

小さい人達の前で本を読むイベント第4弾。左のは前回読み切れなかったやつで、右のが今回選んだ『この計画はひみつです(The Secret Project)』。マンハッタン計画の話。

物理屋達が黒板で議論。まんざらデタラメでもなさそうな式が書いてある。オッサンのどれかがオッペンハイマー。

こっちの絵はあまり何が書いてあるか解らない。

おニューなカーのオーディオのゴイスーな機能を今日発見した。何と、一度再生したCDを自動的にHDDにコピーしてくれるのだ。クラシックのCDを入れていたのに突如ヤマタツが流れて何事かと思った。もう、CDのセレクションが完全に昭和。平成が終わろうとしているというのに。

GSに灯油を買いに行った。 「冷房装置の夏が往くと、暖房装置の冬が来た~~~、ほんに秋は来やしなゐ~~~」(はっぴいえんど)。

今日はハッシュドビーフという、この世で最も簡単な料理の一つを作った。


先日のOMGイオンで撮ったビデオのキャプチャー画像。

DVDを2本借りてきた。まだ観てないけど。

「どうやってこんな傑作を生み出すのかわからない。(by New York Times)」って、わかるわけないやん。わかったらみんな傑作生み出すやん。(12月1日追記:実際に観た感想は「どうやってこんな傑作を生み出すのかわからない。」)