9/7~18の日程でペルー出張。『地球の歩き方』を出張前に大学図書館で借りようと思っていたらまさかの休館日が続き焦った。が、カ*ーレにあったので買わなくて済んだ。
南米は冬なので荷物が多くなり結構重い14.5kg。UNITEDの国際線は一人23kgまでらしい(標準的?)。覚えておこう。
ルートはAKT==>羽田=(リムジンバス)=>成田==>ヒューストン==>リマ==>クスコ=(バス)=>オリャンタイタンボ(研究会会場)。当初取ったAKT==>成田の航空券では成田発の便に間に合わないとの懸念が生じ、払い戻しして便を取り直すという愚行。ウン千円損した。成田でとりあえずジャンクる。
便を早くしたせいで、成田でひたすらヒューストン行きを待つ。
今回の旅のお供(レベルが低くて面目ない)。複*関数って研究で使ってるけど基礎を全く理解していない(実はこのシリーズの上位シリーズの『複*関数』は挫折した)。往路でほぼ読破したけど多価関数のところが難い。
やっと搭乗口の電光掲示板が点いた。
夕方の便なので直ぐに機内食が出た。チキンうまし。
もらってから自分はバニラアイスが好きでないことに気付く。
ヒューストンはテキサス州。実は研究でアメリカって行ったことがない。トランジットと遊び(NY+ワイハー+グアム)しかない。
2回目の機内食。この後、天候の影響で30分遅れくらいでヒューストンに到着。トランジットが2時間くらいしかなく、ESTAでスゲー待たされて、リマ行きの搭乗口に猛ダッシュ。ギリ間に合う。
リマ行きの便の機内食。パンがうまし。
スターウォーズのスピンオフ『ソロ』を観てお得感を得る。
到着直前の軽い機内食。まさかの生ニンジン+マヨネーズ。
リマで一度荷物を受け取るも、同伴知人の荷物が届かないという悲劇が起こる。
クスコ行きの国内線乗り場へ移動。
結構時間があったので駄弁って時間を潰す。南米にしか居ないポケモンをゲットして元気を取り戻す同伴知人。
空腹に我慢しきれずポテチ。
クスコ行きの便が出る。
海抜0mのリマから飛行機で海抜3km越えのクスコに行くのは高山病必至のルートと聞いて怯える。
早朝のクスコに到着。寒い。呼吸しづらい。さっそくダウンJKの出番。
チキン入りエンパナーダとカプチーノで朝食。この後空港の堅いベンチで爆睡。
クスコ空港の前の売店。
主催者が手配してくれているオリャンタイタンボ行きのバスを待つ。晴れてきた。
バスから見えるクスコの町並み。
市場の入口(たぶん)
高い山も見えてきた。
2時間強でオリャンタイタンボに到着。
山に遺跡が見える。
歩いてホテルへ。
暖房がない。マジか。
一応お湯は出た。
コンセントはA型もC型も両方使えるやつ。
ホテルに着いたのは日本時間で日曜の朝5:30頃。自宅を出たのは金曜朝7:00だったので大体移動時間は48時間。この後シャワーを浴びて爆睡。長い移動の後のシャワーでは「うぉー、うぉー」という声が勝手に出ることを確認(この現象に気が付いたのはこないだ行ったローマ)。
昼寝から起きて、レジストや開会式があるので研究会場に向かう。コンビニ発見。
会場。マジか。
レジストしたらもらったもの。
「インカ帝国の天文」的な歴史トークが行われていた。
おつまみ。ペルー料理には期待している。もともと下戸なので標高の高いこの場所で酒を飲むのは命取りになる。以前チリで飲んでエラい目にあったピスコサワーも美味いけど当然スルー。
結局おつまみ数個しか食べられず、皆ホテルに帰ってしまったので夕食がわりはこれら。時差ボケで夜中起きてしまうことも想定してデカ目のポテチ。案の定夜中に起きて、これを書いている間に完食。