2018年7月21日土曜日

【山形出張】

2泊3日で山形出張。鈍行で5時間(door to door)。羽後HNJ=(羽越本線)=>酒田=(羽越本線・陸羽西線)=>新庄=(山形線)=>山形=(山交バス)=>*大前。

新庄までの電車はこういうシート。

外観。

山形新幹線。乗ったことない(追記:帰りに乗った)。

新庄から山形駅へ向かう山形線。

山形駅。

ホテルは山形駅内にあるとこ。

駅前。

山*大学までは「べにちゃんバス」で100円。

小白川Cに到着。

ここで小規模な研究会が行われる。

13:00から研究会だけど11:30頃に着いたので学食で昼飯。

文学部とかもあるので華やか。

中庭。

会場は定員20人位の小さな教室。参加者は同業者が3人とあとはみなスウガクの人。

初日に1時間話した。外国人が3人居たので英語。オリジンはアルメニアと言っていた。エルサレムの旧市街地の1/4はアルメニア地区だったことを思い出した。アルメニア語、ロシア語、英語、ドイツ語、日本語を喋れると言っていた。

初日の夜は肉料理が沢山あるイタリアン「肉バル グラッチェ」でご馳走になってしまった。

肉は部位で注文する。

ワイン、肉、デザート。

テルホの部屋。

メトロでポリタン。

部屋にスマホが置いてあって滞在中使い放題らしい。

駅前に立派なビルがあって、akt負けてる・・・と思ったけど、テナントが全然埋まってないらしいから負けてない。

朝飯は和か洋か選ぶ。初日は洋。

(追記:2日目の和)


会場の廊下はスウガクシャの写真と紹介文がたくさん。『解析概論』の人が何をしたか初めて知った。2日目も1時間話した。エラい時間をオーバーしてしもうた。

昼はソバ。

夜はバンケット。「おしょうしな」という店。

手前は山形で有名なチーズ(名前忘れた)と蜂蜜。


ええ刺身。ウニ、蟹、海老、鮫・・・。

山形名物の「だし」。キュウリ、ナス、ミョウガ、オクラ?、メカブ?、などが入っている。醤油をかけて冷奴と食べた。美味し。明日帰る。