2018年4月1日日曜日

タイヤ交換・ホイール自家塗装・SHOE GOO作戦完了・科*費

スタットレスと暫しお別れ。

夏タイヤへ。でも溝が無くなってきている。

夏タイヤ同様、冬タイヤのホイールを黒く塗装する作戦。まずは、食器用洗剤でゴシゴシ洗う。でも、タイヤ用のブラシなので細かいところが洗えないことが判明。出鼻をくじかれる。

しょうがないので100均へ走り、ホイール用ブラシ(右)をげと。

洗った後はスポンジと紙やすりで塗料の乗りを良くするための下処理(「足付け」という)。座ったままの作業で腰が悲鳴を上げたので、この日の作業はここまで。

先日SHOE GOOをブシャーした靴底。数日後クリアファイルを剥がすと・・・、溝が空いて・・・

餃子の羽根みたいのができた。

マスキングテープもこのざま。

カッターで余分な部分を切って整形。

そしてSHOE GOOを上塗り。

数日後、上塗りしたのが乾いてだいぶ良くなった。

結局、3、4回上塗りしてやっとこの程度までもってきた。これで完成とする。問題は、これでどれくらいの耐久性があるのかということ。白のSHOE GOO(1本1,300円くらい)はこの一足でほぼ全部使ってしまったし、手間を考えると新しいスニーカーを買った方が・・・・ということになりかねない。

革靴3足も黒いSHOE GOOで補修した。耐久性や如何に。

黒は完全に使い切った。

科*費落ちた日本タヒね。

というのは4月バカで、4年分ゲット。ビニコンのヒーコーで一人祝い。

夜もお祝い。