ホームページサービス「Wix」を使ったサイトの作成は経験があったので、「お名前.com」とかでドメインを買って、Wixの有料版で作れば楽勝だろうとたかをくくっていた。が、寝食忘れて3日間やっても結局完成しなかったというオチが付く。
一応、お名前.comでドメインを買って(5年で4,081円)、Wixのeコマースプラン(1年で19,692円)を契約して、そこに独自ドメインのページは開けた。そして、トップページや商品紹介のページも作成して、用意されている「Stripe」という決算代行サービスを用いてクレジットカード払いまでできるようにはなった。(Stripeの操作画面が英語版しかないのはこの際許してやる。アカウントの作り方が拙かった?)
それで完成にしてもいいのだけど、納得いかない点が大雑把に言って3つある。
- ネットショップなのでお客を会員にして囲い込み、毎回自動ログインさせて買い物させるようにしないと、注文する度に発送先などを毎回入力させることになるので、お客の方で嫌になってしまうだろうということ。また、会員制にしないとポイントやクーポンなどのサービスを提供するのが困難なこと。
- これまで十数年書き溜めてきた記事(ブログのようなもの)があるので、それらを新しいサイトに移行したいが、Wixが用意しているブログツールがイマイチ。また、その他の手段として、Googleの「Blogger」に記事を移行して、そのブログをWixサイトに埋め込むという手もあるけど、その場合Wix上に現れるブログの体裁が極めて貧乏くさいものになってしまうこと(これは、Blogger側でどんなに凝った体裁にしてもダメ)。
- 新しいサイトを作るのは僕だけど、運営していくのは極めてコンピューター・リテラシーのない身内だから、かなり簡単にメインテナンスできないといけない。最近知ってショックだったのは、どうやら身内の彼は、GメールというのはEメールに代わる新時代の新たな通信手段だと思っていたことである(ずっとGメールを使っているにも関わらず)。この事実を知ったときは脱力して、「じゃあ、AメールとかBメールってあったのかよ」とか、「Eの次はFだろ」とかいう突っ込みも出来なかった。
などである。
2を解決するには、Wixではなくブログを得意とする「Wordpress」というサービスを使うことが考えられる。ということで一応、Wordpressにもアカウントを作ってフリー版でブログの移行を試みたらブログの操作性は抜群である(Bloggerより優れていると思う)ということは解った。
問題は、Wordpressで1の問題をどれだけ解決できるかである。勿論、今日の世界のウェブサイトの1/3近くはWordpressで作られているという説もあるくらいだから、やってやれないことはないのであるが、問題はコストである。
Wordpressの有料版(ビジネスプランは月額2,983円)でネットショップを開いて、会員制サイトにする機能を外部サービス(easy myShopやwelcartなど色々あるらしい)に委託したら、どのくらい費用が掛かるか調べる必要がある。
そうなると、独自サイトは諦めて、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングなどのモール型サイトに出店したほうが早いのではないかと思ってしまうのである。(ちなみにYahoo!ショッピングは数年前に、初期費用がゼロ円、毎月の固定費がゼロ円、売上ロイヤリティもゼロ円という革命を起こして、出店数が爆発的に伸びているらしい。)ただ、モール型サイトではブログやSNSとの連携がしにくいという欠点がある。
(3の解決は原理的に無理そうなので、諦めている。)
こっちを立てればあっちが立たずの状態である。この件に関して、大体の問題が金さえかければ解決するが、金をかけずに自力でやろうとするとかなり手間が掛かるということが解った。「時間は金で買え」という言葉の意味を知った敬老の日の午後であった。
(3の解決は原理的に無理そうなので、諦めている。)
こっちを立てればあっちが立たずの状態である。この件に関して、大体の問題が金さえかければ解決するが、金をかけずに自力でやろうとするとかなり手間が掛かるということが解った。「時間は金で買え」という言葉の意味を知った敬老の日の午後であった。